![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147262396/rectangle_large_type_2_6056ffc6d91c462e355b88c551858f10.jpeg?width=1200)
散歩日記:生田神社
前回はこちら。
思いつき旅行2日目。
朝食のパンをかじりながら朝のニュースを見つつ、今日はどこ行こうかとのんびりしてた頃。
ニュース画面枠に運行遅延…見合わせ?どっちだったか忘れたけれど、これから使う路線が表示されていた。
鉄道運が悪いのか単なる偶然か。
「ま、なんとかなるだろ」
うごきやすいように荷物を選んで、向かうは兵庫県立美術館!
…の、前に。
駅に向かう道すがら生田神社が近かったので、せっかくだからと経由することに。
切実にお仕事の縁を強固に結んで欲しいのでね…。
東門から神社へ。
東門正面に手水舎と思しき社が。ところがこんな具合で、こちら側の方では手水ができない感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720951214233-Q8vWUwT5Xl.jpg?width=1200)
なんだっけ…昔猫が飲んだ時に毒だからやめてみたいなのがあった気が…。
東門入って右手の連鳥居をくぐり抜けて、稲荷社へ参拝。
![](https://assets.st-note.com/img/1720951179682-o6ps9CfSOI.jpg?width=1200)
お邪魔しますと簡単にご挨拶して稲荷社を離れた。
境内の中央には大きな茅の輪。
この時期だと「夏越の大祓」で、どこの神社にも茅の輪が置いてあるのかな…?あってる?
![](https://assets.st-note.com/img/1720951453276-TFmgBxwE6Q.jpg?width=1200)
輪の横に参拝手順があったのでそれに倣う。
一礼して左回り、
一礼して右回り、
もう一度一礼して左、
最後にさらに一礼してまっすぐ進む。
この旅でいい出会いがありますように、
そして良いお仕事に巡り会えますよう努力しますので〜…と自分への尻叩きのような参拝。
本殿横の社務所で御朱印を授与。
時期限定のデザイン御朱印が…!こ、これはいい参拝記念…。
参拝・御朱印授与の後は木陰に退避してスケッチタイム。
この日も天気が良すぎて焦げた…。
帰ってきたらリストバンド焼けができてたよ。
生田神社#日々是描日 pic.twitter.com/kBkZq3ywtM
— 言成 (@m_kotonari) July 5, 2024
こんがり焼かれながらスケッチした後は、参拝時ほぼ恒例のおみくじをやってみた。
おみくじを引くときには「自分が行きたい方向へのアドバイスお願いします〜」っていう気持ちで引くといいとかなんとか聞いて、ここ最近は諸々のお悩み相談に使っている。
下半期の転職とか画業のアドバイス求めて引いた結果。…いやほんとどういうこと pic.twitter.com/boMvbDQsnZ
— 言成 (@m_kotonari) July 5, 2024
この方法使ってず〜っと似たりよったりの文言しかでないので、何か神様にまで「はよ転職せぇよ」と言われてる気分。
本殿裏の森が涼しそうなので、一旦退避すべく池のほとりを歩いてみた。
あ〜…池のそばは風がすずしいね。
噴水とハスの組み合わせで一層涼しさを感じた。
ん?
![](https://assets.st-note.com/img/1720951639727-F0FejqhwL5.jpg?width=1200)
池の弁天宮からカルガモの親子が!!
仲良くご家族で移動中?
しばらく見ているとコガモたちが、池のそばにある発泡スチロール箱に植えられた蓮の水をゴクゴク飲み始めた。
いい飲みっぷり…暑いものね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720951657800-bLa9B96IDs.jpg?width=1200)
しばしカモ親子に癒され、弁天社を詣で境内北側の鎮守の森
「生田の森」へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720952237191-xi6d8MDbvW.jpg?width=1200)
広さはちょっとした庭園サイズ位?樹齢が凄そうな樹木の群れで小さく見積もってるかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1720952063229-N7TBS4mq7v.jpg?width=1200)
東門側には水占の金龍泉が。残念ながらやり方が分からなくて引き上げた。
周辺観察が足りなかっただけで、実はどこかに掲示されていたのかもしれないけれど。
![](https://assets.st-note.com/img/1720952521520-bFyfBIOhIU.jpg?width=1200)
この場所に来られたっていうのも、きっと縁があったんだろうな。
朝からうだる暑さも浄化された気持ち…。
ありがたや。
公式サイト
この参拝のおかげなのかなんなのか、旅の出逢いはまだまだ続く。
続く。