![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50324975/rectangle_large_type_2_dd66c4d3dc8d3e22b30c72025993d13e.jpg?width=1200)
2021/4/12〜18 - 週刊インプット
その週に観たり、聴いたり、読んだり、食べたりしたものを気ままにアウトプットする「週刊インプット」
ねずみ浄土
今週ラジオで公開され始めた、GRAPEVINEの新曲。
え、いや、あの、めちゃくちゃかっこいいのだが?
細かく入るブレイク、ふわ〜とした多重コーラス。
無理矢理括るとしたら、曲のタイプはGolden Dawnやミチバシリなんかが近いだろうか…。
LIVEで聴くの楽しみだな。
そうそう、ツアーのFC先行も希望の公演はすべてご用意されましたので、ひと安心。
来週の野音も含め、無事に開催されることを願う。
サリンジャー
4月とサリンジャーの相性、最高だと思うんです。
マークしていたところを中心に読み返し。
『ナイン・ストーリーズ』はイベントで柴田先生にサインをいただいた大切な1冊。
フリーアドレス調査隊!
ほぼ日のコンテンツで、タイトル通りフリーアドレスになったオフィスでの荷物の持ち方をまとめたもの。(最後にリンクあり。)
わたしの職場も昨年末にフリーアドレスになったところで、「まさにこんなの見たかった!」な特集でした。よくある「かばんの中身」とか「ポーチの中身」特集っておもしろいよね、大好き。
わたしの現在のスタイルは、出社と在宅がだいたい半々〜在宅が少し多めくらいの割合。それゆえPCはもちろん充電器やケーブルなどの周辺機器、手帳にふせんなどの細々した文房具類、加えてミラーレス一眼も一緒に会社と自宅を往復させていて、荷物は結構多め。
ほぼ日のオフィスとはまた事情の違うところはあれど、さまざまなスタイルになるほどね〜それいいかもね〜と頷きながら読み進めたのでした。
何を真似して取り入れてみたらよさそうかはまだ見えていないのだけど、オフィスでも自宅でも、もっと気分よく効率よく仕事できるよう整えたいなぁとあれこれ思案しているところ。
オフィスで全員に割り当てられている個人ロッカーも、とりあえずデスクにあったものを避難させる形で詰め込まれているままなので、そちらもなんとかしたいな…。
コーヒー ティラミス フラペチーノ®
普段フラペは滅多に選ばないのだけど、これは情報が出たときから絶対飲むと決めていた。
1度でいいからスタバのティラミスを無限に食べておなかいっぱいになってみたいんです
— Miki (@m_kaniini) February 16, 2021
わたしはスタバのティラミスがめちゃくちゃ好きでしてね。
こんなカロリー爆弾…と思いつつ、忙しかった今週を乗り切ったごほうびということにして、美味しくいただきました。
本当にティラミス。飲むティラミス。もう1回飲みたい。
庭
前述のティラミスフラペの写真にも映り込んでいます。まだ途中。
少しずつ読み進めていたものの、小山田浩子の書く話はどれも不気味じゃないですか(褒めてる)、心身に余裕がないときに読むとエネルギー吸い取られる気がするので、読みかけで止まってしまっていた。
半分くらいまで読んだ今のところ1番のお気に入りは『動物園の迷子』で、この話が初めて世に出たのは大好きな『MONKEY』での掲載だったそうで(その号は買っていなかった)。自分の中で好きが繋がって、ちょっと嬉しかった。
GWに向かって駆け抜けろ、4月下旬!