【徒然IT就活】続々・笑い話〜さらにまたネタが💦〜
概要
前々回の、
からちょうど3週間。
昨日、一気にネタが入ったので、ちょっとカキコw
で公開してるチェックシートの
応募後の連絡
あたりがちょっと寂しかったのでちょうど良かった笑笑🤣
⒈社内連携が全く出来ず、自分の社内しか見えてない会社
とある証券まで手広くやって、CMもガンガン打ちまくってる某巨大IT企業
・「別にアプリを自分でゼロからリリースまで全て一人でできるし、もはやSE業で働く意味もないので、なんか面白そうなやったことない業務でやりたいな」で2月中旬にバイトで応募。
↓
・書類選考通過後、事前アンケートなる記入欄が膨大なフォームに入力を求めるメールが飛んでくる
↓
・その中に、「都合の悪い日程などありますか?」とあったので、3/1〜今週末まで短期のバイトをしてる旨をきちんと記載して返信
↓
・2月下旬に面接(求人票では、選考はこの面接だけっぽい書き振り)
事前アンケートで知らせた内容が面接担当者には全く伝わってなかったので面接時に、再度、
「3/1〜今週末まで短期のバイトしてる。
就業可能日も3/20以降になる。」
旨をしっかり伝える
↓
・面接通過のメールが来たのだが、、、
なので、
・思いっきり、バイト中なんで、その日は行けない。
3/20,3/22/3/23なら行けますと返信。
↓
・「日程調整します。連絡をお待ちください。」とすぐに返信あり。
結果、
日程調整の結果を待っていたんだが、選考結果のご連絡ですねwwwwww
調整する気なかったですよね 藁🤣
アルバイトで募集していて、
面接後に次のステップがあることすら元々提示せず、
こちらが再三、伝えてる不都合日程を加味せずに一方的に伝えてくる程度の会社なんだなあ〜〜〜〜
と認識できたので、
見送っていただけてよかった
としか思わないのでこちらはいいんだけど 笑笑🤣
これが日本有数の会社(自称)だから恐ろしいしかない💦
⒉社内の常識を押し付ける社畜根性会社
数年ぶりに昔2ヶ月だけやっていた請負の案件を扱う会社
(同業者ならば、あああの会社かとすでにわかると思うが、、、)
から、企業説明会みたいなメールが来たので、
時間もあるし参加してみるか?
で返信。その翌日来たメール
笑笑🤣
この会社で紹介された案件の過去の実績
・2ヶ月間、専門外のテスト評価の案件をこなす間に、
次の優良案件を探すと約束で、2ヶ月間、発注元に常駐。
(次の案件の希望条件)
自分の元々、専門のプログラミング言語が活かせる職務内容
平日9:00~20:00までの枠
単金40万円以上
のみ
↓
・請け負っているので、プロとして案件を2ヶ月間真面目にこなす。
↓
・こなしている間に、4月以降もWEB案件で働いて欲しいと発注元から打診がこのメールを送ってきた会社にあり。
↓
・断ってくれてもいいと言われたので、専門外なのでお断る
↓
・お断った後に、どうやら全く次の案件を全く探していなかったみたいで、2〜3件バタバタと紹介が来るも、深夜勤務だったり、単金が20万円台だったりで話にならないので、全てお断る
↓
・請け負った業務自体は、予定の2週間前に終わり、発注元の他の仕事も手伝いながら請負期間を終えて無事に卒業(最終日に飲み会まで呼ばれました)
過去の実績としては、全く問題なく案件を無難にこなしただけなんですが 笑笑🤣
実際、卒業した後も、発注元のリーダーさんから個別に、再度スカウトくるくらいだったしw
(他の案件ですでに働いていたからお断ったけどね)
もしかして、
実績と経緯って言葉を履き違えてませんか?👀
プロエンジニアとして仕事するのであれば、
自分の専門や嗜好がはっきりしてるし、
その会社自体に属してるわけではないので、
見合わない案件を紹介されても断るのが当たり前
(てか断れないなら、会社員と変わらないから、会社員してた方がいい)
それがフリーランス
なんだが、どーやら、その案件を紹介する輩たちは、会社員感覚で、
言われた要求や案件を断るなんてありえない
って、
社畜根性
しかないみたいやね👀
社畜の常識や礼儀作法なんかで良いシステムが作れれるならば、そもそも
フリーランスなんて働き方自体が存在しない
(てかフリーランスが要らない)
し、社畜の常識でお見送ってきても、優秀なエンジニア経験者を一人、自分たちの常識で排除してるだけで、その分売上が減るだけなんだが、社畜だから、
長い目で見た会社の売上
って感覚すら希薄みたいね。ま、逆にたまたまメールが数年ぶりにきただけで、
ああ、この会社には2度と縁がないんだな
ってことがわかっただけよかったなって感じ。
IT業界で働くと最終的には、独立を考えてる人
も多いと思うけど、
フリーランス後の働き方にも気をつけようね。
社畜根性で、
フリーランスを
自分たちの養分としてしか考えてない
会社やサービスなんてウヨウヨしてるから。
フリーランスで生きていきたいならば、
とりあえず、
嫌なものは断って、
安売りだけはしないこと!!!
断って目先の金がなくなるのが嫌なら、何か他のやり方はないかを探す知恵と発想の転換を身につけよう。
「そんなことできない」
「不安」
「勇気がない」
で、
搾取され続けてるフリーランスが殆ど
フリーランスになってから
初めて学ぶことの方が多いことも知らず、
学ばない割に
会社員時代の成功体験やプライドだけはそのままに
搾取されてることにすら気付かない🤔
搾取されたくないから独立したはずなのに、
会社員時代以上に搾取されたら意味ないでしょ?
ま、搾取する輩が悪いし、そんなことばかり30年以上繰り返してきてるから、この国は衰退してるんだが 藁🤣
まとめ
優秀じゃない人たちの、手前勝手な常識や連携不足で、人を排除するのは簡単だけど、
その社畜とか社会人の都合の良い常識
とやらだけで
良いシステムとかツールって作れるものなのかね?
だったら今頃、この国って
GAFAみたいな企業ばっかになってるんじゃない?
そうなってないのは何故か?
そんなこと書かなくても、
人として当たり前の本当の常識がわかる人
ならわかるでしょ?
目指すだけならサルでも出来る 藁🤣
毎回書いてるけど
これを大真面目にやってるってこと自体が
マジで怖い😱
こちらは別に、オタクらの企業に属してもいないし、採用されてもお断るし。
こちらが望んでもないのに、毎度毎度、、
この連載に使えるネタを飽きもせず、
自分たちから提供してくれるものだなあ🤔
いつの時代も、フリーランスになっても成功しないのは、
置かれてる状況から、学び続ける力のない人
オイラは、ひょんなきっかけで、半分フリーランス、半分雇われみたいな感じでそれこそ自由に生きることになっただけで、
元々、今、メインにしてるiOSアプリ開発自体、独立なんて考えもせずに、
当時の会社で、
会社に貢献できれば良いなあ
その結果で、
小遣い稼ぎ程度に自分も余暇で稼げたら良いなあ
で学び始めたのが繋がってるだけ。
会社員してるのに、
「独立したら自分はもっと稼げる」
「こんな生活が出来たら良いなあ」
みたいな独立思考が強い人ほど、
従業員としてやってる自分の仕事がそもそも最初から最後まで完全に自分だけで全部完結してるのか。
他の部署の人が資料を作ってくれたり、
データを集めてくれたり、
備品を管理してくれたり、
客先を開拓してくれたり、
経費を計算してくれたり、
税務や財務の処理をしてくれたり
で成り立っていないかを考えた方がいい。
👉周りへの感謝を忘れないこと
独立した後は、それも全部、自分一人で最初はしないといけなくなるし、得意分野だけをやっておけばいいわけではないから、その分、
得意分野だけに割けるエネルギーは減る
わけで、結局、
パラシュートを畳んでくれたのは誰?
って話。ま、一回もビジネスオーナーをしたことがないのに、
「独立したら自分はもっと稼げる」
って思い込みだけの独立思考の強いだけの人
そんな輩で実際に、
成功してる=搾取されてない
人見たことないし、
独立しても成功する人は、
従業員でも有能だし、
従業員の時から、
他者への感謝と奉仕を忘れずに、
常にちゃんと学んでる
ビジネスとは、
💃 他人の困りごとをケアする 🕺
だからね
こんなこと書くと、
そんなこと、出来て当たり前
って打ち消す人の方が多いと思うけど、
その当たり前を出来てる人の方が圧倒的に少ないからね書いてんだけどね🤔
青臭い
とも言われそうだが、
別に青臭くて何が悪いの?
ひとつの会社だけの社歴が長いと
会社の常識=社会の常識
に変わる人が多いし、そういう人(メリトクラシーな若い人に多い)ほど、
色々な現場を渡り歩いてるエンジニアなら、
そんなことは説明しなくても、
できて当たり前!
理解していて当たり前
と、
独りよがりな当たり前や常識=願望
を押し付けてくることも多いんだけど、じゃあ
他の現場だったらこうやってました!
説明もされてないし、
だからこうやっただけですが何か問題でも?
と切り返されたらどうする?
誰が悪い?
従業員には従業員の常識が
フリーランスにはフリーランスの常識が
ビジネスオーナーにはビジネスオーナーの常識が
て話。