![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97716860/rectangle_large_type_2_80bf2de2be90f91999edc56d31ca3414.png?width=1200)
【徒然note】石の上にも3年とゆーので、
概要
SwiftUIformastermindsが75%まで来て、土日は普通にゆっくりアナログ生活出来そうなのと、
今日は、実は3年間やって来たひとつの目標が達成できたので、記念日でカキコw
3年前の3月から
文藝春秋を毎月買うと決めて、買い溜めてちょうど3年=36冊!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97718144/picture_pc_488ec8959b1f87e01af7bfe3a76c018d.png?width=1200)
もちろん、毎月、ちゃんと読んでる!
特に印象に残ってるし、毎月買い始めたきっかけは、
文藝春秋2020年4月号の
櫻井よしこさん、佐伯啓思さん、磯田道史さん(磯田さんだけ翌月だったかな?)の記事を読んだから。
しかも、3年間を通して、櫻井さん、磯田さんの話はそのとおりになってた。
やっぱり、
学者さんやジャーナリストてすげー!
て実感。
だから、
3年間は、せかせかしてもどうにもならんし、おうち時間で自分のやりたいことに時間をかけようで
まっっったり
過ごせた〜!
で、3年間で1番印象に残ったのは、
たしか一昨年の夏に掲載され、その後書籍化された
田辺聖子『十八歳の日の記録』❗️
芥川賞作家、田辺聖子が女学生の頃からすでに、
作家たる観察眼や表現力を持っていたんだな
とよく分かる👀
文藝春秋のお供に買ったのが、
何回か別記事で紹介してるけど、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97718665/picture_pc_aac9bb5fc081b427a539b487a6a1aca6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97718751/picture_pc_03a87a10657d4dce9d886fd98e0310ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97718758/picture_pc_691d10833c4d9e082b29c0fde6cc71cb.jpg?width=1200)
バインダーなしでもこんな感じ。
角度も調整出来て邪魔にならないからちょうど良い🕺
実は、
DiscoverJapanて雑誌と日経新聞日曜版のNiKKEI The Styleも集めてもう直ぐで3年になるが、それはまたオイオイ💦
ではでは、
💃皆さんも良い週末をー!🕺
週末は、新聞と今月号の文藝春秋、散歩に、
全集中(古いか 藁)
しっかし、
芥川賞より本屋大賞のが好きなんよな💦