見出し画像

【朝活JSTQB[大人の学び✖️徒然IT就活✖️JSTQB 10]】1.1〜1.5 10連休明けですっかり忘れて逆に新鮮な気持ちで2周目を開始🕺

さてと、今週のつぶやきまとめ
この連載記事だけ追っている人は、
今年も明けましたね。よろしく🙇‍♀️


つぶやき

ひと言

でも書いていたとおり、

2周目:理解に努める

  1. ゆっくり読む

  2. 節末の練習問題を解く=理解出来てないところを浮き彫り

  3. 該当箇所を意識して、読み込む=重点的に理解

でやってる感じ

最初から、いきなり練習問題をやるのも良いけど、

後の章とかで詳しく説明されてて、ここの箇所ではまだ言葉だけなんてヤツの問題も出てたりするから、この章でも繰り返し出てる言葉

俯瞰する

のとおり、

1周目はまず、全体をひと通り小分けにして読む
👉脳を慣らし、徐々に負荷を上げていく

方が効率的🕺

あと、技術系の書籍とか資格あるあるだけど、

  • 一番最後らへんに詳しく説明してる

  • どこにも解説が載ってない

みたいなことでも、

説明しなくても、
分かってる前提

で出題してたりするからね🤓

  • お勉強が出来る 

  • 頭が良い 

  • 賢い

を勘違いしてる、

コミュ障エンジニアさんが
書いた本ではよくある話

IT系の資格とかテクニカルの本を学ぶのが初めてで免疫がない人で、

そんな本を読んで戸惑う人もいるんだけど

書いてる側が
「頭悪いだけ」の話

日本の出版社が出すIT系の本は特にそーゆー本が多いんだけど、

だからそれが当たり前

と思わないようにね〜〜〜〜

明らかに著者と出版社の
表現力・構成力がないだけ

だから。
だから日本のIT系の本は売れなくなる(最初は売れても次回から買われない)し、ITを学ぶ人口も減っていく

👉わかりにくい教材しかないなら、
そもそも勉強したいと思わないだろ😛

他の記事でもゆーてるけど、

  • 読者に読解力を求める前に、自分が表現力を磨け。

  • 読まれない、買われないのは、それだけ読者が面白いとか興味のあることがわかってない、閃かないだけ。

読者とか「〇〇」離れのせいにしておけばいい😆
👉売れなくって最終的に自分の首絞めるだけだから

まとめ

サラッと練習問題も1章だけ2周目でやり始めたけど、かなり独特だし、5章とか先の章を読んでないと、

暗記で終わるような出題も多い

ので、1周目で全体に触れていないのに、

  • いきなり問題を解く

  • 1回読んで理解する

はお勧めしない。

挫折の素

なんで〜〜〜。それよりは、別に

本番で最低点でも合格すれば良いだけ

なんで、

  1. 1日適量で週5日くらいで

  2. 間違えたところは早めに読み返す

  3. 覚える忘れるの繰り返し

至高のフロー

でやれば充分。

こんな哲学みたいな内容の試験、いくら暗記したところで、

実際のテストの現場で活用できない
と意味ないんでね

格好つけてソフトウェア開発ライフサイクル、SDLCを多用してるけど、

今まで12社くらい色んな開発現場回ってきた(地場含め大手ばかり)が、

実際にそんな用語を使ってる輩もいないし、そんな言葉聞いたこともないわ😆
まあ、そんな用語なんざ知らないで、そんなライフサイクルを意識もしなくても、

自分の担当が全体で言えばどーゆー位置で、
何を、いつまでにすべきか

ってところは、

アサインされた瞬間から当たり前に意識するけどね😛
👉裏を返せば、実務ではSDLCなんざその程度なもん😆

さてと、3連休はしっかり遊んで

また、火曜日から朝活しよ🕺

ハッシュタグ作って、そっちに放り込むようにしたから、気になったら覗いてみてね〜〜〜


いいなと思ったら応援しよう!