![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131838111/rectangle_large_type_2_808a1c0ddf12c906ec030a5e80ac99ac.png?width=1200)
Photo by
blue_lace_moon
【経営者の孤独】カラスは白いのか
MINO∞です。
心理カウンセラーです。生命力を扱えるセクシャルヒーラーも目指しています。
私は会社員時代は、完全なる日本の高度経済成長を支えたといえる業界で、いわゆる「男性社会」で働いていました。小さい組織だったので経営者層と近い職務が多かったのですが、社長がカラスが白いと言えば、「本当、真っ白ですね」と言えるのは、たいていが社会性が育っている男性でした。<※大切な要素です。>
***
わたしは経営者の孤独を感じていました。
「社長は白くみえるのですね。黒く見える方も多いと聞いておりますがいかがでしょうか?」などと様子を伺いつつも合いの手を入れることが、経営者のそばで働く人間、もっといえば男社会での<女>として自分ができる役回りだと思っていました。(男性社員は口が裂けても言えないだろうと)
外で男性に恥をかかせてはいけない。
なんて、古風なようで却って失礼で偉そうで往生際の悪い嫌な女。
(※あ、言わなくてもいいことを言う、つまりアホなのか。)
実のところは、お相手(経営者)の方の<器の大きさ>に甘えていたのでしょうね。(こども。)
***
心理学で自分をみると<本当に救いたかったのは父>ということなのでしょう。あ、根本裕幸師匠の表現する【裏ファザコン】ってこういうことですね。恥ずかしい。照。
父(権威の象徴)の孤独を、経営者の方(権威)の孤独と重ね合わせたんですね。
MINO∞