![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34544171/rectangle_large_type_2_e60cfe2646566799c87b396ea4700b9c.png?width=1200)
Excelの勉強に野球ガチャゲームを作ってみた話
■はじめに
こんにちは。花倉みだれです。
今回は、ここ数日Excelで遊んでみたことの記録です。
こんな感じの、野球ゲームっぽいものを作ってました。
例によって革新的なことも難しいこともしていないので、そのあたりのことの参考を期待されると肩を透かします! むしろ玄人から見るとなんでこんな方法でやっているんだ……? というような変なやり方もしているかと思いますので、そういう方向で参考にするのは危ないかと思います。
ただまぁ、Excelをこれから勉強しようというような方に対して、遊んで覚えるという選択肢を提示できる可能性はあるかもしれません。
それはそれとして、記憶が濃いうちに記録に残しておきたいというところです。
ちなみに、上のgifアニメは先日拝見したねじお様の記事を参考に作ってみました。簡単……!
■要件(VLOOKUPを使う)
そもそも、なんでExcelで遊ぼうと思ったかというところですが、年度終わり~始め辺りに失職して手当り次第派遣会社に登録したりした中でよくExcelの習熟度を聞かれたことをふと思い出したからです。
特に聞かれたのが「VLOOKUPを使えるか」でした。正直に言うと自分で作って使ったことはありません。そしてそのことを正直に言うと露骨に微妙な顔をされて紹介されるものもデスクワークは避けたような雰囲気のものになったりするのです。たかだかExcelの関数一つでこの扱いは悔しい……! ということを本当にふと思い出してしまいました。
端的に言って、必要に駆られたことがなかっただけなのです。でもそこまで難しいものでもないはずで、多分すぐ理解できるだろうという感覚はありました。
ということで、なにか「VLOOKUP」を使って自分でシートを作って、次また「VLOOKUP」を使えるか聞かれた時自信持って答える(求められたら提出する)ファイルを作るのが目的でした。
なので要件は「”VLOOKUP”を使ってファイルを作る」です。
■VLOOKUPって何?
解説もたくさんあります。noteだけで672件記事が引っかかります。
知らない方は詳しい方の解説を見ると良さそうですが、ざっくり言うと(検索値,範囲,列番号,検索方法)で指定するもので、指定した範囲で、指定した言葉がある行の指定した箇所の値を持ってこれるというようなものです。
sportsnavi(https://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/)より
順位を検索値にして、戻す列を勝利数にしたら、1を指定すると44、5を指定すると27が返ってくるみたいなやつなんだなというのが個人的には一番ピンときました。
■いつ使う。どう使う
VLOOKUP君の概要を改めて把握したところで、自分が使うイメージを考えます。遊びながら自然に使ってしまっているのが理想です。
データと言えば野球! ということで、選手データのシートを作ってそこから引っ張ってくるようにしよう! パワプロもプロスピもエディットが不自由だしベストプレープロ野球に新作は出てないし、その辺りの欲求を満たせるものが作れたら自己満足できそうだ!
と方向性が定まってきます。
wikiが最新状態だと仮定すると「ベスプレ」約20年新作が出ていないんですね。「能力いじって眺めるだけ」というゲーム性は結構野球ファンには刺さると思うのですが、見栄え問題か同種のタイトルを見ないんですよね……。「パワプロ」「プロスピ」は選手を育成するモードが売りであることでエディットモードとの相性が非常に悪いのがもどかしいところです。
画像も引っ張ってこれるとより楽しそう→ただ引っ張ってくるだけだと遊びがないからランダムで9人を揃えるようにしよう→打順もランダムにできるようにしよう→ただ打順決めるだけだと意味がないから打順で能力補正入れるようにしよう→好不調も設定しよう→戦力グラフみたいなのも作りたい→もう一個作れれば疑似対戦できそうだからそこまでやろう(最終目標)
というような感じで、作るものが定まりました。
ランダムさえ上手く作れれば、補正と合わせてガチャガチャ的な楽しさを産めそうな予感が既にしていました。
■データ入力
とりあえず仕組みを作ることが目的なので数にはそこまでこだわらず、思い入れのある選手とか好きな野球ラノベ野球ゲー野球漫画から思うがままに引っ張ってきました。(※画像は本来的にはアウトですが再頒布するようなものでもお金取るようなものでもないのでお許しいただきたい……)
当たり前ですがフィクションで印象に残ってるところからやってくとピッチャーに偏る(笑)この辺りで、中継ぎ・抑えも入れよう、と思い立ちました。
選手名・チーム名・顔写真をカタカタとペタペタと貼り付けます。手動です。能力も入力します。これは完全に私の偏見です。異論は認めます。これも結構楽しい時間でした。
プロは高めに、女子は低めに、投手の打力は低めに、とザックリした方針だけ決めてあとはガッツリただの印象で数字を入れていきました。異論は認めます(笑)
顔ペタペタし終わって、別シートでテスト的にザックリ呼び出そうとした時に一つの罠に気づきます。「VLOOKUP」では画像を持ってこれない。
そこで上記の記事にいきつきました。「名前の管理×INDIRECT関数」で実現可能とのことです。というわけで、選手名のシートは更にセルの名前の欄も記入を行っていきました。
セルの番号が表示されている左上のところでセルの名前を書き換えることができることは恥ずかしながら今回の機会で初めて知りました。
また、実際の作業としては前後しますが調子の画像、打順補正もこのシートに記載しています。
■乱数
「VLOOKUP」を使ってデータのシートから目的の文字や画像や数値を持ってくることは無事できました。
これをランダムにするためには「VLOOKUP」で「検索値」としている部分を乱数にする必要があります。
シンプルな乱数は「RANDBETWEEN(最小値,最大値)」で呼び出すことができることがわかりました。
note内で18件。VLOOKUPと比較して少ないですね。
最大値が決まっている調子用(5段階)に関しては素直に「=RANDBETWEEN(1,5)」をポジション分作ります。
選手そのものを決定する乱数に対しては最大値が変動する可能性がある(気まぐれでデータ追加する)ので、登録人数を数えるようにします。そんな時COUNTA君が便利です。指定した列の中のデータのある数を数えてくれます。
打順・ピッチャーの起用(先発・中継ぎ・抑え)に関しては、指定した範囲、かつ乱数が被らないようにしなければなりません。そんな時は「RAND」君と「RANK」君の出番です。
対象の数分乱数を作って、その順位を作ることで重複しないようにするという方法で、なるほどこういうやり方がと素直に感心してしまいました。
そんなこんなで、必要な乱数の取得方法は概ね把握できました。
乱数用のシート。なぜか打順用の乱数をこのシートの外に持っていって調子が能力に与える影響をこっちに書いています。この時の自分の思考が若干謎です。その辺りも含めてメインのシートに影響しない気持ち悪い並びみたいなのは必要に応じて直すかもしれませんし気持ちとしては直したいですが、今はとりあえず放置しています。
まぁそうそうEXCEL操作の習熟度を殊更聞いてくるようなお仕事で乱数使う機会もなさそうですが(プレゼント抽選とかはあるかも……?)色々知れたので結構楽しかったです。
F9がリロードということもこの機会で知れたことでした。
■メイン
あとは乱数シートから持ってきた数字を元にデータベースのシートのデータをVLOOKUP君などを使って持ってきて
打順ごとに並べ替えるバージョンを作って、そっちには打順補正を入れます。同じような形で別のデータベース用シート、別の乱数から引っ張ってくるチームも作って、それと比較して勝ち負け出るようにして完成です。(気持ち重いので2P側の画像はオミットしました)
合計値からアルファベットに変えたり勝ち負けの判定したり、グラフ用の数値取得などにIF、ポジションごとや能力ごとに文字や背景を変えるのは条件付き書式を使っています。よく使われるやつですが、能動的に使ったことで記憶の定着には一役買ってくれた……はずです。
■感想と野球漫画やラノベやゲーム紹介
そんなこんなで、要件であった「VLOOKUPを使ったファイル」は無事完成しました。理解もできたと思います。
傍から見てどうこうという点は置いておいて、結構ストレートに「こういう野球コンテンツがほしい」と自分で思っているものを作れたので楽しかったです。
漠然と架空の会社の架空のリストを作るより圧倒的に楽しく学べたと思います(笑
ビジュアル的な派手さはないですが、こういう数字でゴチャゴチャするゲームみたいなものは好きなので、Excelでやるかは置いておいて今後も折りを見て何か作れたら良いなぁと思いました。
画像勝手に使った罪滅ぼしというわけではないですが、データ入力した作品をザックリ紹介してこの記事を終わります。アフィ的な要素はないので買っても私には1銭も入りませんよ!
●広島東洋カープ
その昔、広島に旅行に行って以来贔屓にしています。あれだけ街ぐるみで愛されている球団というのは他に見たことがないです。
今年は悲しいくらいに弱くて直視できていませんが、ここ五年くらいが強すぎただけなのかもしれませんね……。
●八月のシンデレラナイン
私の推しスマホゲームの一つ。ドッカンバトルでお馴染みアカツキ様のオリジナルIPタイトルです。意外とジャンル的にストレートにライバルになる(野球×美少女)タイトルもあまり見ないんですよね……。
結構プレイヤーの設定が重め(肩を壊してプレイヤー絶望→女子野球部の監督へ……という辻内コース)で引きが強いのにその点が売りとしてどんどん薄くなっている(アニメでは存在を消される)のがスマホゲームあるあるな感じになるなど切ない部分がないではありません。
が、リッチな部分とデータを眺める部分とがバランス良くてほどよくゲーム的に楽しめます。ヘルプが細かいなど運営としても素晴らしいです。
あと岩城良美ちゃんがとても可愛いです。
●球詠
「ハチナイ」コラボをキッカケにして読んでみたらハマってしまった漫画です。野球の描写も少年漫画的な本格さで、それで絵柄がきらら的な可愛さなのが萌豚かつ野球漫画好きな私のような人間には非常に刺さりました。
もしドラやハチナイと並んで語られがちなアニメ版も、そういうアニメが好きな方は必見かもしれません。主題歌がすごくKeyっぽいです(作詞・作曲:麻枝 准)
●若草野球部狂想曲
電撃文庫のラノベです。
JKでアンダースローで120kmで狙い通りに投げられるコントロールを持つヒロインを、強豪校出身のキャッチャーである主人公が独自の強リードで導いて勝っていくという話です。ウンチク系地の文も多めですが、それが主人公の強さの説得力に繋がっている印象で嫌味なく強キャラ感が伝わるのが良いですね。
「JKでアンダースローで120km」って結構化け物だと思いますが、作中では「打ち頃のスローボールしか投げられない雑魚」みたいな扱いを主人公以外からは受けます。ある意味作中で一番の嘘なんでしょうけど、逆に言うと「アンダーの120km」が強いのだ、という後々の活躍に対する説得力のほうを活かしたのだなと思うとこだわりを感じたりします。
●高校球児ザワさん
強豪校にいる女子部員、を独特の雰囲気で描写している漫画です。
●逆境ナイン
最初に見たのは映画だったのですが、最近原作も読みました。
ツッコミどころがないわけではないですけど、勢いで読めますし勢いで読むべきでしょう。
語るべき焦点が見えてこないタイプなのですが、読んでいる間も読後感もとても心地良よかったです。
見開きで語られる名言が見どころ。
●シンデレラナイン
私の初めてのフューチャーフォン向けネットゲームタイトルです。
「ハチナイ」の前身的タイトルで、同姓キャラがいるなど匂わす程度のつながりもあります。
私はmixi版でやっていて早々にサ終してしまった悲しみを抱いているのですが、mobage版はまだ続いていそうですごい。
●ダイヤのA
御幸さんカッコイイ!
●Mr.FULLSWING
真面目にジャンプ読んでた頃に連載されていた野球漫画なので印象深いです。ギャグ漫画的な要素と少年漫画・超人的な要素がほどよく入っていて当時本当に刺さりました。
野球漫画的には、パワー自慢で不器用な主人公の成長と十二支モチーフの味方の程よい超人感が見どころですね。
●球場ラヴァーズ
最近増えた気もする球場観戦漫画のパイオニア的存在でしょうね。
関東在住の女子3人(JK・ギャル・OL)がビジター席でカープを応援しつつ日常を送るという話。勝敗などは現実のペナントを追従していきます。
カープも暗黒期の頃なのもあるのか、意外なほどに話は暗いです。「どうせ勝てないのになんで応援するのか」というテーマに弱いカープがモチーフとして合致したというような印象があります。「いじめと援交」「彼氏の浮気のアリバイ」などが観戦デビューの理由ですからね。特に主人公の実央ちゃんは立ち直って色々前向きになったかと思ったらふとしたキッカケでどん底に落ち込むことを繰り返します。
でもそういったやや弱めのメンタリティの人たちが、野球や野球観戦、その周囲の人間関係でゆっくりと立ち直っていくサマがしっかりと描かれていて重い部分を経由したなりのスッキリさがあるかなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![花倉みだれ@ほんわかふわふわ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137496185/profile_0ad0bca89705050713f5aa0b87589d15.png?width=600&crop=1:1,smart)