![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108605379/rectangle_large_type_2_3e0c7f27e7af20c66648b253e46aeb6a.jpeg?width=1200)
自分を好きになるトレーニング?
昨夜は、アンガーマネジメントの授業を受けました。
そこで、気になる大事なことを聞きましたので残しておきます。
みなさんおはようございます!
和歌山でフリーランスママカメラマンをしています、ふじの まやです。
まややってよんでね♪
🌞✨follow me✨🦅
@oyako_photo_maya
@fujino_maya
「自分を好きになるトレーニング」っていうものがあるそうです。
自分を?好きになる??
それってアンガーマネジメントに関係あるの??
てかんじじゃないですか。
![](https://assets.st-note.com/img/1687107617290-8iRsivognv.jpg?width=1200)
親バカ炸裂サッカー場😂
けどアンガーマネジメントって、実は「怒らないようになる人間になる」ことが目的じゃなくって、「過去のこうだった」ということ、また、自分の「今の感情」を是認して、感情豊かにストレスなく生きていこうっていうことみたいなんです。
怒りは必要な感情、あって然るべきもの。
それを抱いた自分を否定せずに認めて、必要ならちゃんと怒る。怒ってるって伝える。そうすることで、相手に自分の線はここだよと言って、円満なコミュニケーションの一歩とすることができる。
それがアンガーマネジメント。
たぶん。いまんとこそんな認識。
で、「認める」ことができるって、自分を好きになっていかないとなかなか難しいもの。それが「自分を好きになるトレーニング」。
アンガーマネジメントには欠かせないもの。
ていうか、ストレスなく生きる上で、必須といっても過言ではないなぁと思いました。
自分のこと、好きですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1687107723114-IRy4bBAKOc.jpg?width=1200)
素直に喜び、表現し、思いっきり遊び、自分を最高に褒めてる。
こうでありたい〜〜〜〜!
今は、わたし自分のことまぁまぁ好き。だーいすき!!とまではまだまだいかない。けど、「自分が自分の親友になるっていうのがミソだよ」って、いろんな先生がわたしに言う。
ちょっともとの話のベクトルは違えど、結局そこに帰結する。
そこまで言うなら〜って、思って。
自分、好きになってみるか〜ってなりました。
一応10ヶ条みたいなのはあったんですが、ぎゅーとまとめると
「自分の心に素直になって、受け入れよう」
「じぶんをほめよう」
てことが書いてあります。
「嬉しい時は嬉しいって素直に言おう」みたいに。
いやーーいやいやーー、それめーーーーっちゃ普通にいろんなとこでいろんな人がいろんな方法で言ってることやーん!そんなことーーー???
て、なるじゃないですか。
けど皆さん、できてます??
わたしは甘みても半分くらいできてないです。
特に、悲しみや怒り、負の感情になったとき、隠そうとする。奥歯をグッと噛み締めて、我慢して打ち消そうとする癖がある。そして、嫌なことを嫌だと言い切れない。なんとか誤魔化そうとする。
それって受け入れてないってことですよね…。
自分のこと、だ〜〜いすき💕みたいなフリしてて、実はあんましできてなかった。まだまだ修行が足らぬマンなんですよ。
でもそれって、悪いことじゃない。
ただの伸び代。
![](https://assets.st-note.com/img/1687107862188-LXG30aYX2j.jpg?width=1200)
けどいいんだよ、それでいい。
いっぱい失敗して、改善して伸ばしていこう!!がんばれ!!
(「ソレ↑」を自分に言ってあげるんだよ!みんな!)
この「自分を好きになるトレーニング」シートを、壁に貼ってた時期があるって、講義してくれた先生はおっしゃってました。
私もそうしよう〜♪
10ヶ条、くわしく!て方は、こっそり声かけてください。こっそり教えます。(とある団体のとある資料からなので、大声で流布して回りにくいんですー!すまんの…隠してるわけじゃないの…ただの許可上の問題なの…汗)
自分を好きだった時期、あったはずなのにね。
いつの間にか歪んじゃって。
ほんでそれに関わる「認知変容」とやらがまたやっかいで、わたし達を無意識に苦しめてます。
長くなるので、また機会があったら書きまーす!
今日もお読みくださりありがとうねー!
もう「ですます」とかどっかいっちゃった。
まぁ、いっか!勢いも大事だもん。
では今日1日も、HAPPYにお過ごしくださいね!
またね〜!♪
M-design ふじの まや