見出し画像

コロナ明けの東京の様子をリアルに見た感想

東京の息子宅に滞在中。コロナ明けということもあり、どこも多くの人で賑わっている。

成田空港は数ヶ月前と比べ、やはり人は増えている。連絡バスは満員電車並みにパンパンだ。

スカイライナーで東京入りをしたが、座席は結構埋まっている。外国人観光客の多さがとにかく目立つため、ニオイに敏感なヒトはスメハラに注意。香水臭に目までも痛くなる。

また赤ちゃんのギャン泣きの対策も必要。赤ちゃんは泣いてなんぼと言えども、長時間泣かれると疲れたカラダには堪える。ということで、気になる方は耳栓やイヤホンなどのご準備を。

とにかく、どこへ行っても人が多い印象。コロナ前の東京の状態に完全に戻っている。マスクを外している人も結構いるため、基礎疾患もちや、体調が気になる人はこちらも対策を。

飲食店でも黙食はあまり見かけない。多数で入店し、フツーに会話を楽しんでいる模様。酔っ払いもかなり増えている。陽気な人たちがある意味怖い。

しかし、東大の雰囲気は少し違うようだ。やはり大半の学生はマスクをしている。食堂などのパーティションもまだ外れてないところもチラホラ。東大は対外的な目があるため、しばらくはこの感じが続くようだ。そういう意味ではココは少し安心できる空間かもしれない。

東京だけでなく、観光地という場所はどこもこんな感じかもしれない。人の多さはある程度覚悟の上、旅行にはいくべきだろう。

今回、主人を同行したが、行くところがなくて困っている。どこへ行っても人が多いとボヤくが、そんなことは分かっていたこと。そして、東京は休める場所や座れる場所が少ない。体力不足の方にも今は過酷な時期かもしれない。

コロナ明け、体力が衰えている人も多いと思う。自分の体力と相談し、行き先を決めることは大切かもしれない。

旅行は計画的に。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集