居心地のよい「コミュニティ」をつくるために、これから私が心がけていくこと(サークル開設話)

本日、4月14日より、
noteのサークル機能を、使用していくことにしました。

とうとう、この機能を自分のために使う決心がつきました。
サークルで実現させたいこと、そのためには参加者兼支援者という人が
必要であること、今後のサークルはどんなふうに運営していきたいのか
などを、まとめた記事を書いておきたいなって思いました。

自分の幸せが、だれかの幸せにも重なって、
よりひろく繋がっていったらいい。

そんなことを思いながら書いてきた、「私」のnote、そして情報発信。

ありがたいことに、赤裸々に綴った、私の口からは話す力がなかった言葉たちが、たくさんの人との縁をつないでくれた。徐々に自分の葛藤が、人の幸せにも繋がっていく感覚を、「つながり」のマガジンなどで、私の記事を引用してくださった方や、たくさんの共感をスキという形で送ってくれた人たちができてきたことで、感じられるようになってきた。

少しこれから大きな動きもあるけど、それはのちのちお話するとして…

もっと、直接的な「つながり」づくりが出来る場所を、
このnote内に作ってみたい!


より多くの人の幸せが私の幸せに、
大切な人の幸せに繋がっていくのを感じたい…!


そんな気持ちが湧いてきて、これからしたいことのためにも、
有料支援に繋がる「noteサークル」
という機能を利用し始めようと思った。

▼有料になっているのはなぜか、

これはとってもシンプル。
金銭的支援がこれから私のしたいことには
どうしても必要だからだ。

もっと直接な言い方をすれば、
環境を変えるために、転居費用や機材購入、交際費等
無職の私が、働く人並みに、収入として得る必要があるから。


…私はHSP気質の関係なのか、
はたまた体に刻まれてしまったトラウマが原因か…
身体を思うように動かせないタイミングが存在する。

昔は無理やり動かしていて、その無理がたたったのか、
数ヶ月の間、完全に機能停止を起こした。

この経験から、動けない時は動こうとしない!
を心がけるようになり、
動けるときには全力で動く!を貫くようにした。

その結果、身体こそ動かないタイミングはあるもの、
精神的なバランスはすこぶる良くなり、
自分はどんな時であれそれなりに幸せである、
と思いながら生きられるようになった。

私個人では楽になることができたけど、
私の周りの環境まで楽にできているか、というと
そうではない。

私の周りにいる人は、いつかの自分を支えてきてくれたかけがえのない存在で、私が本当の意味で幸せであることを願ってくれている人がたくさんいる
(やりたいことをただただ見守ってくれている)

のだが、ここにそうであって欲しかったけど
そうではなかった人というのがいて、その中に
残念ながら両親も含まれている。

このnoteをずっと読み続けてきている方には知られているが、私は両親と決定的に分かり合えない価値観に気づいてしまい、所在がわからないように家出をした過去がある。

もちろん、歓迎されるようなものなんかじゃなく、その後の展開に救いなんてものはなく、自分も周りも含め完全に消耗戦に陥った…

でも今、私はそんなことを引き起こした自分のことは責めない。

そうなってしまう理由がどこかにはあった、ただそれだけだと。
開き直りに近い感情で私はこの一大事を割り切った。


私を掬い上げてくれたのは、
趣味でつながった友人たちだった。

直的な関わりはその期間、実際はなかった。

私が相手から向けられた気持ちにきちんと向き合えない。
脆弱すぎる私には、「文字」しか受け止められなかった。
でも、その残された言葉が、私をどこまででも肯定してくれた。

否定ばかりが多いこの世界で、私の考えに
賛同してくれる人がいて、
その実現を私以上に願ってくれる人がいることを知れた。



・・・
こんなに素敵な経験をしていて、
私は、貰いっぱなしになるのは嫌だった。

以前書いた、「優しさのリレー」
この考え方が、私の『申し訳ない』という
謎に湧き上がる、しんどさから私を救い出してくれた。

”ならば、私は優しさをうけとってもいい。”(記事より引用)
でも…受け取るだけじゃなくて
たくさんの人の「優しさ」で生かされたから、
もっと多くの人に優しさのバトンを渡したい!

そんな気持ちで、
動き始めたのが今私がやっている発信活動だ。

『スキ』に素直になることで、私は沈みきったところから、浮上できた。

私を救い出してくれたのが、自分の意志で、
自分の「スキ」という気持ちでつながっていった
趣味つながりのコミュニティだった…

もしかしたら、
そんな「つながり」に救われる人が
私以外にもきっといて、
私は、救われた経験から、そんな場所を
作り出せるのではと考えた。

それが、今回、noteサークル
「Cafe'de Orange」を開設した理由だ。

▼もっとコミュニケーションをとりたい!

現在、私とコンタクトを取れる人間はすごく限られている。
Twitterに間してはリプを原則受け付けていない。
一対一のコミュニケーションはDMのみとさせていただいているが、
こちらも活動者さまにのみ反応を返している。

こんな人間と話してみたい!と考えている方がもしいてくれたら。
そう思って、今回は少額の支援をしていただけたら、
ここを普段あなたが使っているTwitterのように騒いだり、
コメントのやりとりが出来る場にしてもらえたらと、思っている。

そして私からだけの発信でなく、
サークルメンバーからの発信にも耳を傾け、
今後の発信内容をより充実させていきたい。

発信内容にも、「つながり」が良い影響は、
反映されてくると思う。

マガジンページにある、
「つながり」のマガジンを見てもらったらわかるが、
お互いの投稿に触発された記事を
こんな形で、自分の記事でも取り上げてる発信をしている…

ここ数ヶ月で、ようやく水面に顔を出せるようになり、
深い海の底のような、どん底にいた時期のことを、
ようやく打ち明ける勇気が生まれた。

noteでの発信をきっかけに、少しずつ、
旧友との接点も結べるようになってきたが、

まだ実際に会いに行って
生身のコミュニケーションは測れない…

だから私はこのオンライン上のこの場所で
前職で得たスキルで、
人と人が繋がる接点づくりを、
お手伝いできたらなと思っている。

そして、その「つながり」と一緒に
いきづらさと向き合って、上手な付き合い方を
見つけて、生きるのが楽になる人がいてくれれば、
なんてことを、ひっそり夢見ている。

▼この「サークル」から商品を生み出したい!

私はサークルメンバーの参加費用からの収益で、
「つながり」をオンラインでなくても感じられるように
普段遣いができるグッズを制作して、
メンバー限定のグッズというのも作り出したいと思っている。

まだ、私は「声」という強みは理解して使い方も
心得ているけども、残念ながら、商品という形のものは、
何一つ持っていない。

商品にするためには、足らない知識や機材、
環境があまりにも多すぎる。

私一人で変えようとしたことは、
家出のことを含め二度。
そのいずれも心が折れてしまった。

でも、noteをはじめて、今までのことを整理して、文字にして届けてきたことで、シチュエーションボイス投稿という、新しいチャレンジも始めることができた。

ここで環境をかえるためのヒントを
見つけられそうな気がしている。

だから、将来的に商品にできるコンテンツ作り、
その制作費を賄い、広くたくさんの人に使っていただける形に
「価値」を作り出したい。

そして、この「つながり」の強さを感じ取って、
いきづらさを乗り越えて行く人が、このサークルを
きっかけにして
将来的にもっと多くの場に「価値」を与えられるように
このサークルを運営していきたいのだ。

▼ようやく、再開します「コミュニティ運営」

実はこの名前で、別のサービスにもコミュニティが存在する。
場所を変えて何度も使ってきた「つながり」の場所の呼称である。

だから、実質、再開。


バナーになっているイラストはロゴである。
今後グッズを作る際、このロゴをメインに作っていくことになる。
ぜひ、可愛がっていただきたい。
(モチーフは音楽から♪、Cafe要素でカップ、主の性格的ネコ)

実は、商品として、オリジナルグッズ作りたいです!!
グッズはキーホルダー、缶バッチ、バッグ、
それに個人的な好みでCafeに絡めたレザーのカップスリーブケース

…これらを作りたいと思っている。

我が家の状況を鑑みて、
オンデマンド(受注生産)販売になる予定。

割高になってしまってしまうが、両親に引きこもりニートにしか見えない人間が出処のわからない金で買い物など、私の今の動きはあまり歓迎されないと思う。…活動を阻害されると著しくダメージになるため、避けたい。

まずは、企業委託で作製代行と販売代行をしてもらうところから、
スタートし、環境が活動に適したものに変わってくれば、
私の手元から発送することも視野にいれて、活動していこうと思う。

スリーブケースは私個人がとっても欲しいアイテムなので、
絶対実現させたい…缶バッチとキーホルダーはなるだけ早く実現させたい。

缶バッチとキーホルダーについては整い次第、ショップという
単体での支援が可能な商品にしたいと考えている。

同時進行でサークルメンバー限定に、
サークル名にあやかって、個人的にすごく作りたい
Cafeぽいアイテム、
レザーのスリーブケースを作りたいなと思っている。


参加には、ひと月、
ペットボトルドリンク一本分の支援をお願いしたい。

声活動者の中では、低額の支援金額であると思う。
さらに良いプランは、今後音声作品など、
コンスタントに出せるようになったりした時に考える。


▼特典として、隠しコンテンツを開放します

もちろんグッズ以外の特典も用意した。
主のもともとのメイン活動である「歌う人」である
歌活動、という隠しコンテンツを公開することにした。
(アプリの個人ページのリンクを公開、フォローにはアプリが必要)

これは、私個人が、声活動はあくまで、
この発信活動を広げるための武器として選んだもので、
演技より実は…力を入れているのは「歌」である。

よければ、これを機会に、「私」の歌声にも、
触れてもらえる人がいて下さると、とても嬉しい。

更新は気分によるし、作品の公開、非公開もころころ変わる。

でも、歌で楽しませることには全力で取り組みたい!

そんな一面も見てみたい!という方は、
支援を検討してもらえると、とても嬉しい…

…以上が、私がこれからはじめる、noteサークルの
ざっくりとした説明です。

復習すると、
月150円支援してもらえると
・TwitterやRadiotalkと違って、メッセージのやりとりができるよ!
・将来的には生身のコミュニケーションの機会もつくるよ!
・少し時間もお金もかかるけど、サークル限定のグッズを作る予定だよ!
・歌活動の情報を解禁して、サークルの人にも確認できるようにするよ!


…切実な現実、私には現状を変えるために、
両親への「説得力」と
金銭がないことには動けないことが山ほどあります。

みなさんのあたたかい支援を頂戴できれば幸いです!
支援してもらった以上の「価値」を産めるように、
精一杯、これからも活動していきますので、
よろしくお願いいたします!!

いいなと思ったら応援しよう!

m.
いただいた支援は、描く発信の機材(今使っているペンもサポートや記事購入のお金で購入しました)や他のnoteユーザー様の支援、将来みつけたい目標のために使わせていただきます!