
梯久美子「あこがれ(瀬戸内寂聴)」 文藝春秋BOOK倶楽部
寂聴、最後の小説集
広島での被爆体験を描いた『夏の花』で知られる作家の原民喜は、45歳で自死した。義弟の佐々木基一に宛てた遺書には、岸を離れる船の甲板に立って、陸地を眺める自分が描かれている。陸地は現世であり、そこから船に乗って死者の国へ向かうというイメージだ。
99歳で大往生をとげた瀬戸内寂聴が幻視したのは、この世とあの世の境界を、飛行機でこえてゆく自分である。

瀬戸内寂聴著『あこがれ』新潮社 1650円(税込)
ずしんとした圧迫を下半身に感じて軽い眠りから目覚めた「私」は、大きな飛行機の中にいた。妙にゆっくりした動作で身を起こして動き出す乗客たち。自分も立ち上がるが、いつも持っているバッグがない。財布もカードもないと慌てたとき、「大丈夫! ほら、もう、あっちに来たのよ」という声がする。それは、自分自身の声だった――。
こんな場面から始まる短篇「星座のひとつ」は、昨年の『新潮』9月号に掲載された。同じ年の11月、寂聴さんは亡くなっている。この作品を含む17篇を収録した最後の小説集が『あこがれ』である。
三途の川を渡るのでもなく、原民喜のように海のかなたに去るのでもなく、飛行機であの世に到着するというのが、いかにも寂聴さんらしい。
ここから先は
577字

noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…