見出し画像

自分が感じていることをしっかり感じて生きるには

自分が日常で何を感じているかに焦点を合わせるようになって
日常を生活してみると、


自分の感情の揺れを感じて
自己対話していくには、社会の流れは早すぎると感じる。

日常の流れが早すぎると感じる。

なんかしなきゃ、
なにかしてないと自分には価値がない
知識入れなきゃ
情報入れなきゃ
置いていかれる。
周りについていけなくなる。

もっと自分を良くしたいからと
健康情報、心に関すること
人の話を聴いて取り入れて
それも良いんだけど、

結局疲弊してしまっては本末転倒。


日常に流され過ぎて
情報にも流されて
本当に自分の心が反応したことに気付けないでいる。


あ、なんか素敵と思った言葉も
あ、なんかザワつくと思ったことも

全部気付くと流されている。

本当はそこで、一旦立ち止まって
その素敵と思ったことにもっと感じたい。

そのざわつきはなんなのか探究したい。

欲しいと思ったものをネット検索して、
お得情報漁ったり、
何が良いのか悪いのか
他人のクチコミで左右され

情報が多すぎて、わけがわからなくなる。

一体私はどうしたいの?

何が欲しいの?

何を求めてるの?


大切なのはそこ。


そこを明確にしないで、いくらお得に欲しいものを手にしたとしても

本当に欲しかった物と一致していなかったということが起きる。


人が価値がある、これは良いと言っていても
私には全くときめかないかもしれない。

だけど、沢山の情報を聞いていると

多くの人が良いって言うんだから
良いに決まっている。

今がお得っていうならお得なんだろう。

効率良くお得に。

そこで、私の心は大切にされたのか?

どうして早く決めようとするの?

もっとじっくり自分の心がどうしたいか?
聴いてあげないの?

自分との一致点はどこなのか探してみる。


そうすると、意外と普段妥協していることに気がつく。


まぁこのぐらいならと妥協していることに気付く。

高いから。

遠いから。

時間がかかるから。

色んな理由を見つけては、自分から遠ざけてしまっているのは自分だったりする。


自分との一致探しをしてみると、
待てない自分も見つける。

早く結果を出したい。

早く手に入れたい。

早く結論を出したい。

今の不安定、不確実、迷いの中にいる自分を許せせなかったりする。


だから。まぁいっかと妥協する。


メニューが決められない時も
なんか早く決めなきゃみたいな気持ちになるけれど、
心底悩んで決めていいと最近は思うし

どっちも食べたいと思ったら、
どっちも食べるという体験を自分に許してあげてもいいんじゃないかと
思う。


自分がどう感じているかを感じようとするために最近私がやっていることは

ながら作業をなるべくしない。

インプットもしたいし、
配信された新しい動画も見たいけど、時間ないからなにかやりながら聞いてたりしても、全然入ってこないし、作業への集中度が下がるなと感じていて

手帳タイムやなにかパソコンでの作業するときも
フィーリング音楽みたいなものに変えた。

YouTubeの登録を外してこれだけは見たいものに減らした。

そうやって少しずつより自分に集中できるように環境を整えている。


あとは日常の身体の状態を把握するために
ルーティーンも大切と思っていて
毎日やっているからこそいつもとなんか違うということに気付きやすくなる。

寝る前の足のマッサージだけでも、むくみぐあいがわかったりする。


そうやって自分に対する時間を作ることが
前は、時間がもったいないと感じたり、
こんなことしてるんだったら、
他にやらなきゃいけないことがある…
そっちを優先した方がいいんじゃないかと焦ったり
ながら作業こそが効率的と思っていたから
一つのことに集中してみても気がそぞろで、逆に集中できなかったりという
状況にもなった。


でも、そうやって自分にゆっくりゆっくり向き合って
自分を感じてみる方を大切にしてみたい。

焦らず本当の自分のペースで過ごしてみたい。

そういう望みの方を優先させたい。

と練習してきた。


そしたら、逆にいいタイミングで物事が動いたり、
自分から情報とりに行かなくても
入ってきたり、

自分を感じながらも身を任せていると
なんとかなる

という体験が増えてきた。


冒頭に戻って
自分を感じるには社会が早すぎる
日常の流れが速すぎると感じるのは

ただ自分が生き急いでいて
答えや正解を出し、自分が何者かにならないといけない
結果をださないといけない

という社会に合わせようとしていたからだ。


自分のペースを大事にしていたら、
自分で自分を焦らせなくなると
日常もゆっくりになるし、
今自分が心地よいと思っていれば、
一瞬なにもかもどうでもいいと思えてしまうようになってきた。

焦らせていたのは自分自身だったと…。


最初は本当に休むことも
情報を取ることを制限していくことにも
不安で
落ち着かなかったが

それでもそこに居続けてみることで
普段自分がどれだけ生き急いできたかがわかる。

だからちょっとだけ最初は抵抗がでるかもしれないけど
休んでみる
やめてみる
手放してみる
静けさの中にいる
を自分に体験させ、そこで何を感じるかをみつけてみてほしい☆


自分の心の声に敏感になっていく。



そんなヒントを学んでみよう♪
自分に落とし込めたらめっちゃ楽になるよ^^


いいなと思ったら応援しよう!