今ユーチューブを見ていて、情報として間違ったものが入ってるのでバッド(低評価)したいなあと思うが、この問題を取り上げていること自体は評価したいなあ(高評価)という気持ちになったが、ここはやはりグッドとバッド、つまり◯と×の中間、△が必要なのだと、あらためて思った。
△の機能の部分は、コメント欄などで補っているのだろうが、コメントを残す人よりは残さない人のほうが多いと思うし、◯と△と×の意見が混在しているので、△の意見だけ読んでみたいときには役立ちにくい。
×の評価は、その場の、感情的な意見がほとんどだろう。主観が主な意見だ。そして、批評というより否定の意見が多いだろう。そして、投稿者と視聴者、あるいは視聴者と視聴者が、お互い自分の意見を言い合うだけで、そして、どちらも意見を変えるつもりはない場合が多く、あまりいい議論とはならない。
◯の評価は、これも主観の話で、自分の嗜好にあっているかどうかだ。
△の評価は、◯と×に比べて、性質的に、主観的な要素よりも客観的な要素が多くなるだろう。
客観的なもの、公平なものを目指していると言っていそうなグーグルが、△の評価を用意せず、◯と×だけの評価軸しか私達に用意していないのは、なぜだろうか?
そこに現れている設計思想は、われわれをどこへ導くだろうか?
「権力の目的は権力だ」という言葉が、ジョージ・オーウェルの『1984年』の中で出てくる。そこの部分を、ちょっと長めの引用をしてみよう。
ありきたりな話になってしまうが、やはり、一人ひとりが自分の頭と身体で考えることが、大事だということか。権力が抜き差しならないところまで行く前に。
◯と×しか用意してなければ、そういうものだと、世の中には◯と×しかないと、信じ込んでしまう。信じ込まされてしまう。しかし、世の中には△があり、そして、△こそが重要なのである。
◯(高評価)はうれしいものだが、それは、「このままでいいのだ、オレは一切間違っていないのだ、だって◯(高評価)なのだから」と、作者を増長(つけ上がって高慢になること。)させる方向に向いがちだろう。これは、投稿意欲を増すためにはいいだろうが、だが、結局◯が押されそうなものが投稿されるという、おもしろくない結果に終わるだろう。
×(低評価)は、確実に投稿者に傷を与える。投稿者は萎縮し、やる気をなくしてしまうだろう。悪口というのは、実際に、効果的な、精神的ダメージをおわせることができるものなのだ。
ここで、やはり、△が大事なのだと、改めて問いたい。