![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124690871/rectangle_large_type_2_cf3ff6353e0f7f978b08f491f2779f8b.jpg?width=1200)
間違えることがこわかった
10何年前
ああしたら良かったこうしたら良かった
とよく言ってる後輩に
損をしたくないんやなって思ったことがある
(実際どうかは知らずにね)
当時のわたしはそんなふうに言いたくないなと思った
じゃあわたしは?と思った時に
自分のしてきた選択の積み重ねで今ここにいるから
そんな自分とその選択を否定したく無いなと思った
だから戻れるなら何歳に戻ってやり直したい?というごくたまに聞かれる質問に
わたしは戻らなくていいと言ってた
ある種してきたことにいいこと悪いこと全部責任をとりますと思ってたのかもしれない
わたしが納得してたらいいんでしょう?とすら思ってたかも
それは結果として大正解の状態でないとわかりながらも自分のした選択を手放さずかかえていくことにつながっていたみたい
そんな思いはだんだん逆に
何かを選択する時に
間違えることへの怖さを生んで
今度こそ正しい選択をしなければと
気持ちを焦らせていたかもしれない
最近になって
間違えることへの恐怖に思考が持っていかれ
素直にしたいことなんかがみえなくなることがよくあることに気づいた
そんな難しいことではなくて
納得してから動きたい
と頑固になってたこともあるとおもう🐮
どっちも癖になってたような😇
そんな時にわたしに必要なのは
一息つくことで深呼吸で
そして何より
第一に大切にしたいのはわたし自身で
わたしがどう感じるのかということであって
それを思い出すことやった
今わたしどうしたい?
どうありたい?
どこにいきたい?
とか🐮
わたしあってこそのわたしだと
思えば
焦りは要らなくて
間違いは間違いではなく
次のわたしの気づきになる
必要な選択や答えに気づくには
日頃から自分に素直にいることとか
日頃から自分の願いを見つめることとか
感度が高い健やかな心身が助けになるし
自分でできない時は
SEで心身の滞りを無くしエネルギーを通すことや
坐禅で思考を見つめ本当の思いに気づく行為はすごく助けになる
間違いというか
違ったんやなって気づいた時に
じゃあやめた
ということを許せることが結構難しくて大事なんだろうなと思った
一貫性がないとか
ことが進まないなんてことはなくて
自分という一貫性が出てきて
自分が育つよいタイミングなんだろうなと思いました
🌷
ふとnote書こう〜と思って下書き見返してみたら
今年の7月の絶賛就活中のときに書いてたnoteがでてきた↑
その時のわたしはまださらに書きたいことがあったけどまとまらないから出さなかったけど
今見たらこれで今、うん、となったので
出してみました🐮🌿
最近思いつきで軽く
できる範囲から動いてみた
をやってみれたので
間違えることが怖かった
を少し手放せた感覚があったからかも☺️
また新しい初めてのことをする時は
進むことが怖くなる時もあるかも
そんな時に
出来ることからでいいんだよって自分に言ってあげれるように
ここに置いておこう🐮