
HSP
自己紹介に書こうと思っていたけど長くてやめたやつです
私はHSPです
ん?なに?HSP?アイドルグループ?って思った人いますでしょうか(笑)
HSPはHighly Senstive Personの略です。
んなこといわれてもわかんねーよって方説明しますのでどうぞ見ていってください〜
つまりHSPを訳すと高い感受性を持った人となります。
どんな人かと言うと、例えば私は、周りから家族や友達も含めてどう見られてるか気にしすぎちゃって、何もできなくなったり、なんか音とか気になるとずっと気になってて集中できなくなったり、いろんなことに敏感になって疲れちゃうみたいなことです。
他にもいろんなタイプの人がいると思いますし、度合いが強い人もいれば弱い人もいると思います。
HSPで調べると色々出てきますし、診断テストみたいなのもあるので気になった人にはぜひやってみてほしいです。(ネットに丸投げ)(すみません)
私がHSPだと思ったきっかけはインスタで漫画を読んでいたことです。
趣味としてはちょっとズレてるかもしれないんですけど、小さい時から育児漫画よむのがめっちゃ好きで、インスタで育児漫画読む用アカウントみたいなのを作ったんですよ、それがちょっとずつ育児以外の漫画も読むようになって、ある時読んでいた漫画に親近感が湧き、わかる、うん、共感するというなんとも語彙力のない文字が頭に浮かんできて、なぜか悩んでたことがすーーっと溶けてく感じがして一気に気が楽になったんです。
アカウントを紹介しようかと思ったのですが、良いことなのかよくわからなく許可を取らせていただくことも難しそうなので今回はやめました。簡単に言うとその漫画はHSPの作者さんがHSPになるとどういうことが起こるか書いていたんです。
気になってHSPを自分でも調べてみると、色んな悩んでいたことがつながっていって、根本的には何も解決したわけではないのに、こういう人が世の中には割と多くいて、自分だけではないという安心感がすごくありました。
この言葉を知ったことで、今まで、こう思われてたらどうしよう、これで嫌われたら嫌だとか、今この人はどう思っているんだろうとか思ったりする反面、なんでこんなに気にしすぎちゃうんだろう、そんなこと気にしてたらなんもできないじゃんって思う自分もいて、葛藤してたのが、こう気にすることは自分だけじゃないという考えに変わって、堂々と気にするように(?)なりました。
調べて1番嬉しかったのはHSPは悪いことじゃない、むしろ感受性が豊かであるみたいことが書かれていたことです。ちょっとうろ覚えなんですけど…とにかく自分が肯定されたような気がして嬉しかったんです。
それから、日常で、都合よすぎなだけなんですけど、「これは人より感受性が豊かだからしょうがないんだ」と思えるようになって、自分の中の葛藤が減りました。
今は、HSPで苦労してる部分もあるけれど、いつか、このHSPを逆手に取ったような仕事とか役割とかにつけたらいいなと思ってます。
ぜひ少しでも共感してくれた方がいらっしゃいましたら一度HSPを調べてみてほしいです。悩みが解決するかもしれません!!共感しなくてもこういう人がいるんだってことを少し気に留めていただけたら嬉しいです…
HSPであることはこれからnoteを書く上で結構関わってくると思い、今回はHSPについて書かせていただきました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
#note日記 #HSP #敏感 #気にしすぎる #インスタ漫画