
包丁は研いでおいた方がいい。
こんちは、まんじゅうです。
前のAmazonPrime感謝祭で買った貝印の砥石があるんですが、
効果はいまいちだったので書こうかなと。
買ったのはコイツ。↓
手軽に研げて、切れ味が復活するのはいいんですよ。
やらないよりはだいぶマシになるとおもうし
ダイソーとか百均の逆に切れなくなるシャープナー買うよりも
2000倍ぐらいマシだと思うんで。
手動がめんどくさいって人なら電動のシャープナーもあるんで
そっち買えばいいですしね。↓
こっちの電動シャープナーの方は料理のお兄さん(酒カス)の
リュウジさんも使ってるものなので包丁の素材に注意だけしていれば
超ラクに包丁の切れ味を戻すことができるので、いいんですが
手動のシャープナーの方は切れ味が個人的に微妙でした。
僕が使っていた砥石が下のやつで、
こっちの方が切れ味が良く感じたんですよね。↓
ただ、これに関しては包丁側の問題だとか
シャープナーの使い方がよくわかってなかったとか他の要因が
あるかもしれないので話半分に聞いておいてほしいかなと。
で、
包丁研いだら何がいいって話なんですが、
料理が美味しくなるし、栄養価も逃さなくなるんですよね。
包丁が鋭ければ鋭いほど、食材の細胞が壊れないので
玉ねぎ切るときに目が痛くなくなるとかですかね。
一番オススメな効果としては、包丁研いでる間は
憂鬱な気分にならないんですよね。
研いでる間、集中しないと危ないので。
なので気分転換というかそんな感じのアイテムとして砥石おすすめです。
もちろん、包丁の切れ味だけ戻ればいいって人は
電動シャープナーをおすすめします。楽だし、早い。
今、Amazonブラックフライデーが来ているので
この機会に買ってみてはどうでしょう。
普通に使う分の砥石なら3000円ぐらいで買えるので。
やりたいことが多すぎる記事にも書いたんですが、
イラストの練習をしたい・・・。
別に描けばいいじゃんって思うかもですが、
絵心がないんです。本当に・・・orz
小学校ぐらいのときはトレス用紙で写すのは好きだったんですが、
いつの間にかしなくなってそのまま~みたいな感じなので
本当に絵が描けなくなってしまった。
まぁ、昔は絵が上手かったというわけでもないので
いつだってゼロベーススタートなんですが。
とりあえず、外に出て風景とか見るのと
ニコニコ動画であがっててやろうと思ってやってなかった
エミネムさん式イラストの描き方でもやってみようかと。
モーニングページを続けているのでイラストも入れようかな?。
そんなモーニングページの記事はこちら。
ブログの方もよろしくです。
最近のおすすめ記事はこちら。ふるさと納税した方がいいっすよ。
今回はこんなところで。
じゃあ、またね。
いいなと思ったら応援しよう!
