![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138984486/rectangle_large_type_2_77174e5ced0a8f7139aa29b82e2b4be3.png?width=1200)
エンジニアが個人的に今欲しいガジェットの話。
こんちは、まんじゅうです。
今回は、ゴールデンウィーク前でも変わらずゆるーい感じで行こうかなと。
僕個人が欲しいものになりますが、皆さんにもおすすめできるようなもの
だと思っているのでご参考までに。
じゃあ、いこうか。
Logicool G PowerPlay Wireless Charging System
![](https://assets.st-note.com/img/1714443078297-AURfMyxGiG.png?width=1200)
言わずもがな、超有名ブランド「Logicool」よりマウスパッドですね。
発売が2017年9月と、だいぶ発売してから日が経っていますが
未だに売れている人気商品になります。
こちらのマウスパッドの最大の特徴は、名前から分かる通り
ワイヤレス給電システムを搭載していることでゲームプレイ中でも
ワイヤレスマウスの充電ができてしまうところ。
ワイヤレスマウスの最大の弱点であるバッテリー問題を実質的に
解決できる商品であり、さらにはマウスパッド本体がワイヤレスレシーバーの役割を果たすことで不安定になりがちなUSBレシーバーでの接続を安定化させることのできるマウスパッドです。
このマウスパッドのいいところとして、4mmまでだったら
付属のマウスパッドでなくてもワイヤレス充電に対応しているところですね
基本的にマウスパッドで4mmを超える厚さのあるものってないはずなので、
付属のマウスパッドが自分に合わなかったら別のマウスパッドをつかうことができるというのが嬉しいポイント。
追記:
今思ったけど、ガラスマウスパッド使ってる人は厳しいかもしれない。
ガラスマウスパッドを諦めるか、ワイヤレス給電を諦めるかの
2択になりそうな気がする。
欠点は値段かなぁ。
最近値上がりしているっぽい。価格コムで見ると18,900円ほどになってる。
AmazonKeepaでは少し前まで17,000円とかだったっぽい。
いやー2万円はきついっす。でも、充電ケーブルを指す日々からサヨナラ
できるんだったらそのうち買いたいなぁとは思っている一品。
最近、マウスをずっと使っていたG502HeroからG Pro Xに買い替えたので
その影響もあってとても欲しいですが、値段が高騰しているので
手が出ないんですよね。イヤホン壊れるとかいうハプニングもあったし。
じゃあ、次。
BenQ MOBIUZ EX270QM
![](https://assets.st-note.com/img/1714445382148-GlncuJ2teR.png)
こちらも超有名ブランドの「BenQ」より発売されているゲーミングモニター
ラインナップの中で一番新しいシリーズの
MOBIUZシリーズの240Hz・27インチWQHDモニターです。
こいつの特徴は、何と言ってもIPS液晶で240Hzまで出てHDRiを搭載。
更には、スピーカーまで内蔵しているところ。
BenQのゲーミングモニターといえばZowieシリーズだったんですが、
そのZowieからBlackeQualizerまで貰っていて、高画質ゲームからFPSなどの
フレームレートが重要なゲームまで何でもござれといった超万能型の
ゲーミングモニターとなっています。
内蔵されているスピーカーも非常に高性能なものを積んでおり、
映画鑑賞もお手の物。何ができないんだ?このモニターは・・・。
欠点は値段が高いこと。
執筆時点(2024/04/30)でAmazon価格は約12万円とかなり高額。
いや、化け物価格過ぎる(笑)
1つグレードを落とすと約8万円になるんですがまぁ高いし、
結局のところ仕事用とゲーム用で考えるとこいつが最適なんですよねぇ
仕事用としては27インチ欲しい。27インチのモニターなら、
解像度はWQHDが良い。
ゲーム用としては、FPSやるんだったら24インチが良いけど
仕事用に差し支えるのでここは妥協しても240Hz出るモニターが良い。
あと、今使っているZowieのモニターと負けず劣らずの性能が良い
→BlackeQualizerが欲しい。
となると、Mobiuzしかないんです。わかって!(涙)
まぁ、冗談はさておき全てを解決するほどの性能を持ったこのMobiuzくん。
お金を溜めていつか買うとします。
その時は他の27インチWQHDモニター2枚揃えたいから
また、出費がかさむんだけど気にしたら負けだよ。ウン(白目)
じゃあ、つぎぃ。
Logicool MX Master 3S
![](https://assets.st-note.com/img/1714450756950-ZUP4HklFqE.png?width=1200)
こちらも超有名マウス。
1つ目に紹介したLogicoolのオフィス部門のマウスになるかな。
このマウスは、Bluetooth対応・USB2.4Ghzでの接続に対応しており
戻る・進むボタンはもちろんのことホイールが2つあるので、
水平スクロールも簡単に行える。
静音性にも配慮されており、オフィスやリモートワークで気になりやすい
クリック音が軽減されている。
手の小さい人でもサイドボタンに手が届くように設計されているし、
人間工学に基づいたデザインがされているので、長時間の使用も問題ない。
欠点は、Logicoolのカスタマイズアプリ系はどれもあんまり良くない事と、
値段が高い事。マウスで2万円はちょっとやり過ぎ感ある。
まあ、Bluetoothが同時に3台接続できるしレシーバーぶっ刺したら
とりあえず使えてトラッキング制度も抜群なので値段相応と言ったら
そうなのかもしれないけど、でも高すぎだよ。いつか欲しい一品ではある。
じゃあ、次。
オフィスコム YS-1 メッシュチェア
![](https://assets.st-note.com/img/1714452278691-VoZ7t6I0n1.png?width=1200)
オフィス用品を主に扱っているオフィスコムより、デスクチェアのYS-1を。
今、家で使っているデスクチェアはゲーミングチェアだけど
ファブリック素材でなかなか気に入ってはいるんだけど
いかんせん僕が暑がりなので、夏場は死ぬほど暑い。
冬は別に良いんだけど、夏がきついのは気に食わないということで
メッシュタイプで、ゲーミングチェアでないものをと探していたら
たまたま出てきて注目をかっさらって行きました。
ヘッドレスト・ランバーサポートがちゃんとついていて、
デスクワーカーの天敵、腰痛に配慮しているしロッキングもできる。
更には、肘掛けが4D仕様で前後左右に調整できて更に更に
座面も前後に調整できちゃう。こんなの中価格帯で販売して良いんですか?オフィスコムさん価格破壊ですよ壊れちゃう。
これだけ機能モリモリで中価格帯とか言ってお値段が不安になる人が
いるかも知れないけど、価格はなんと26,000円。
価格破壊もいい加減にしておけぇ!
まぁ、いいところを上げまくったけど若干不安なのは
ランバーサポートがどれぐらい腰をサポートしてくれるのか。
あとは、メッシュ素材なので体が痒くなったりしないかが問題点かな。
まぁ、それを差し引いてもこの価格帯で詰め込んで良い
機能たちじゃない感じがするから買ってみるのも良いかもしれない。
と、言う事で欲望を吐き出した記事でした。
まだ、欲しいものはたくさんあるけどめっちゃ長くなりそう。
あー、欲望のままにガジェット買い漁るような生活になったら
いくら資金があっても足りないぜ。
というか、そもそも置く場所もないしね。
というかPCも買い替えたいし。ノート・デスクトップどっちも。
noteは気分で書いてるんでこんなところで。
じゃあ、またね。
いいなと思ったら応援しよう!
![とけるまんじゅう@色々エンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157688080/profile_b95011265bef860976e13edddc3015fe.png?width=600&crop=1:1,smart)