
Nikon1 J5の実力
以前の記事で、サブ機としてNikon1 J5を所有していたことをお伝えしたと思います。
J5は、小型でかわいかったのですが、センサーサイズが小さく(メイン機と比べると)満足できる写真を撮ることができず、手放してしまいました。
一度、過去の写真を振り返って「本当に満足できる写真はなかったのか」を確認したいと思います。
Nikon1 J5とは
Nikon1は、『ゼロベースですべてが新設計された全く新しいシステムカメラで0(ゼロ)から1(イチ)を生み出しデジタル世界を牽引する』という想いが込められ命名されたシリーズです。
発売当初の呼称は、「レンズ交換式アドバンストカメラ」でしたが、Zシリーズ発表後は「ミラーレスカメラ」として扱われています。
そんなNikon1シリーズの中で、J5は一番最後に発売された機種となります。
シリーズの中では有効画素数が初めて2000万を超え、画像処理エンジンも当時最新のEXPEED 5Aが搭載されました。
また、シリーズでは初の裏面照射型CMOSセンサーも採用されていますし、当時の1インチセンサーのカメラとしては良い性能だったのではないでしょうか。
所有していた1マウントレンズ
持っていたレンズは4本です。標準ズームと望遠ズームがそれぞれ1本ずつで、単焦点が2本。
本体だけではなくレンズもコンパクトで、すべて持ち歩いても小型バッグに収まりました。
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
1 NIKKOR 10mm f/2.8
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
Nikon1 J5で撮影した作品
あらためてみると…「思ったよりいい」と感じるものもあれば…「う~ん」となるものもあります。
10-30mm F3.5-5.6の標準ズームで撮影したものです。
逆光の作品は、線が固く感じます。どうも「カリカリしすぎ」というか…


30-110mm F3.8-5.6の望遠ズームで撮影したものです。
天候の悪い日の作品は、全体的にコントラストが弱い印象です。
やわらかい雰囲気とも言えますが、なんとなくぼやっとした感じ…


Nikon1 J5のキャッチコピーは「ぼかして撮る、を私は知った。」でした。
18.5mm F1.8の単焦点レンズ(いわゆる、50ミリ相当の標準レンズ)で撮影したものがコチラです。
標準ズームレンズに比べるとはるかに背景はボケて印象的な写真になります。
画角と絞り値が同じなら、センサーサイズが大きい方が有利ですが、1インチセンサーならF1.8のレンズでもボケすぎなくて扱いやすいのもいいのかもしれません。
ちなみに18.5mm F1.8のレンズはJ1の頃からあったので、なぜJ5のキャッチコピーが「ぼかして撮る」になったのか不思議です。Nikon1シリーズのセンサーサイズはすべて同じなので、J5だけ特別にボケさせることができるわけではないのに…


10mm F2.8のパンケーキレンズで撮影したものです。
画質やノイズで気になるところはありますが、比較的気になる要素は見当たりません。このレンズは、35mm換算だと27mm相当になるので、カメラにつけっぱなしにしてスナップを撮影するのには向いていそうです。

評価
「はじめてのカメラ」「おさんぽカメラ」としては、よいのかもしれません。気になる点もありますが、特徴を理解しておけば、何とかなることも多いと思います。
ただ、写真を振り返ると満足できるものもありますが、それでも「メイン機で撮影していたらもっと綺麗に撮れたのでは?」という想いがぬぐえません。
また、当時メイン機のFマウントとレンズが共有できないのも難点でした。
1インチセンサーサイズのカメラとしては優秀。カメラもレンズもコンパクトで、持ち運びもしやすいのも利点。
ただ、ボケ味や画質などAPS-Cやフルサイズにはとても敵わないのも事実。
「おさんぽカメラ」用として割り切れなかったわたしには「あわなかった」ということだと思います。
Nikon1 J1の後継機として、J5だけを所持している状況であれば満足したのだと思います。