木原音瀬 著 『箱の中』 を絵画に
木原音瀬さんの『箱の中』を読んだ。
あまりの感動に居ても立っても居られなくなったので、「感じたものを絵に表したい」と作品の制作に取りかかりました。
木原音瀬さんの作品はどれも大好きで、今回絵画作品にした『箱の中』も勿論知っていたのだが、評価がなかなかに重い内容とのことだったので、なかなか手をつけられずにいました。この『箱の中』という作品は気軽に読むべきでないと思っていたからです。
学期末テストと溜まっていたレポート課題も片付き始めた頃、『箱の中』を学校の図書館で見つけたのでいざ読んでみようと手に取りました。
【内容】
痴漢の冤罪で実刑判決を受けた堂野と母親に請われるままに殺人犯として服役する喜多川の物語である。喜多川の一途すぎる愛情が胸が痛くなるほど切なく書かれている。互いの間に芽生えたほのかな感情はどのようなものなのかを考えさせられる場面が多い。
小説の中の一場面を書くと言う案もあったが、小説全体の二人の情景を表現することに決定。改めて新書を購入し、好きな表現やシーンに付箋を貼り、そこから感じた情景をメモして絵で表現したい構図のイメージを固めていきました。
大学一年目のアパートでは大型作品は作成できなかったので、春休みに帰省したタイミングで描くことに。久しぶりに筆を大きく動かせたのはとても嬉しかったです。
上の絵は完成した作品。泡とともに水に浮かぶ二人を描きました。右が喜多川、左が堂野のイメージです。
キャンバスの中を四角形でしきり、その中に二人を配置しています。「檻の中」という章が大好きなので、二人を配置した「箱」の外には、檻をイメージして色を抜いた部分を作った。
周りの植物は花言葉を大切にし、アイビー、桔梗、クローバー、カリンをメインに配置。
泡というと泡沫とも表されるように、すぐ消えることから儚いことの例えとして用いられるものだが、私はこの作品でその意図としては泡を表現していません。
『よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとゞまりたるためしなし。』
方丈記の一文であるが、中学で学んだこの文を、私は当時泡は消えたままで無くなるのではなく、消えては生まれ、生まれたら消えるという強いつながりがあるように感じたのを思い出しました。水に浮かぶ泡つぶでなく、洗剤を泡立ててできたような、多くの泡が繋がっている様子を表すことで二人を繋げたいと思い、泡を描きました。
タイトルは「情」
情 という文字には多々意味があるが、「こころ」と言う意味合いを含んでいることに惹かれました。物語の中にも「情」という言葉は何度か現れ、それが「同情」なのか「愛情」なのか、場面によって異なります。
この作品は、深くて重くて切ない、余韻が残る物語であると思います。読んだことのない人には是非読んでほしい作品であるし、このnoteを見てくれた方には、私が描いた 彼ら がどう映っているのか、是非教えてほしいと思います。
制作過程をtiktokにも載せているので、是非見てほしいです!