届けたい相手 #レーダーチャート式アウトプット診断

数日前、すごい量の「すき」がついた。

なんだ??何がバズった??
そもそも最近全然note書いてないよな????

と思って見てみると池松潤さん!!!!

これが噂の...!!!!全部読み...!!!!

そういえばずいぶん前に #レーダーチャート式アウトプット診断 を受けていたんですよね。すっかり忘れてました...(池松さんごめんなさい)

『レーダーチャート式アウトプット診断』はアウトプットLABの池松潤さんによる情報アウトプットスキルを向上させるのに役立つ診断です。

「note+Twitter」の情報アウトプット・スキルを視覚化する事で、何が長けているのか?把握できるサービスです。6部6問の36問に回答すると、アウトプットでどの分野が得意で、どの分野が苦手なのか?図形で視覚的に把握する事ができます。

第二弾のレーダーチャート式アウトプット診断が今日(日本時間は昨日?)始まりましたね。

嬉々として応募させていただきました!
池松さん、今回もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

で、その前に第1弾の感想noteです。

お忙しい中、本当に全部読んでくださって、どうでもいいつぶやきまで読んでくださって、それだけでも大変ありがたいことですのに、大変丁寧なお手紙まで頂戴してしまいました。

それをほったらかしにはできまい!ということで、池松さんに許可をいただいた上で、ご紹介です。

ーーーーー

診断結果

スクリーンショット 2020-06-29 16.43.30

スクリーンショット 2020-06-29 16.47.32


「貢献する」が結構高い。

これはある種職業病かもしれないですね。研究でも一緒です。
自分の知識、発見は全部共有して、世界の発展に繋げたい。
スイスにいて見つけたちょっとしたことを知らしめたい。
それが留学を考えてる学生やスイスに住もうとしてる人、博士課程を目指す学生にとって何かプラスになればいいと思っています。

「拡散する・される」が低い。

確かに、自分の書いたものはあんまりシェアしてないですね。
論文の読み方のnoteが最近拡散され気味かな。
Twitterは共同研究者の方もフォローしてくださってるからシェアしにくい...
「お腹すいた」とか呟いてる時点で一緒だとは思いますが...(^_^;)


ここからは池松さんから頂いたお手紙から抜粋します。


「全部好きでいいんだ」note拝読しました。
なんで、コレなのかなぁと思ったので読める範囲で読ませて頂きました。

ちょうど「書いた!書いたった!」と思ってたんだと思います。
ちょっとしたブレイクスルーが個人的に気持ちよかった。
今なら別のを読んでほしい。。。というか下書きにおいてあるものを読んでほしいかも。。。


umbellさんのnote全般にも通じますが
「全部好きでいいんだ」
起承転結や、段落がしっかりされていて、とても読みやすかったです

読書量が多い方の特徴ですが
長い文章を書くエクササイズ量が多い事が感じられます。

ひらやまさんの引用をされて、思考を広げている事や、
幅を広げる工夫をされていると感じました。

わぁ、お誉めいただいてしまった。。。ありがとうございます。
本はたくさん読みますし、長い文章はよく書いてます。
申請書とか論文とか申請書とか論文とか申請書とか...(嫌になってきた笑)
分野外の人にも読みやすく、わかりやすく、を常に心がけているので、それが出ているのかもしれません。これも職業病?

それから、いい書き手さんのエッセンスとかは積極的に取り入れたいと思っています。論文も上質な論文をお手本にして書くし、いろんな人の論文を読みながら、引用しながら書くから、note書くときもそれが出てるのかも。

最近は読む時間がなかなか取れないので、幅広がらなくて伸び悩み中...?


文章は、人相に似て、そのヒトの思考様式や、生活ぶりが滲み出てくると感じます。長文を、何十本も読むと、その行間から、感じられるものがあります。


noteをスイス留学記として使われていますが
興味関心を、日記として、または「まとめ」として、
連続して書かれているので、蓄積が凄いなと思いました

継続は力なりですが、続けられる方は、やはり少なく、note界隈で半年、8か月を超えて、書き続ける方は少ないと思います。
「note陸の孤島」問題と呼んでいますが、反応が薄いと「やる気」を維持するのが難しいのもまた事実でしょう。

言われてみると結構な情報量になってますね。
この留学期間を振り返るのにはとてもいい媒体になってます。
もうちょっと手続き系を書いておいてもいいだろうな。書きます。

最近はサボり気味ですね。
一旦毎日更新が途切れると、まぁいいやってなってしまっています。
継続は力なり、ですが、途切れたものを戻すのはこれまた難しい。
せっかくだからいろんなことを書かないと勿体無いとは常々思っているので、なるべく時間を作るようにしたいものです。



◎◎な方に(貢献する)
スイス留学日記

◎◎な方が、「麦」と重なっている部分がどこなのかな?
とずっと考えていたのですが、そうしたら日が経ってしまいました。

◎◎な方に(貢献する)を絞ったり、変えて見たり
試行錯誤を繰り返していると
「伝わるべきひと」
「つながると嬉しいひと」
が明確になってきますが
その途中に「光」が無いとなかなか難しいものです

自分のGPSとでもいいましょうか。
いま、自分がどの辺にいるのか?
それが分らないことが多いのです。
自分だけだと解らないからでしょう。
壁打ち相手が大事だと感じています。

(中略)

自分のGPSを探すやり方は、色々あります。
自分にあったやり方を試してみてください。

逐次アップデートというか、
SNSプラットフォームの使い方を進化させていく必要があります。
そこが、大変ですね。
私も試行錯誤してます。

確かに、伝えるべき相手が明確ではなかったですね!!!!
拡散する、されるスキルが弱いのにもつながるのだろうな。
立ち位置や届ける相手を明確に持たないと、届けたいところには届かないし、情報発信や拡散には繋がらないですものね。

ムギを語ってる部分は完全に自己満足の偏愛なのでいいとして、それ以外は誰に何を伝えるのか、noteの街でのGPSは今の所ブレブレでフラフラです。

研究でサーベイするのも、自分のテーマがどの位置にあるのかを知るため。
それがわかっていないと的外れな結果を出してしまったり、すでに知られていることを必死で調べてしまったり。。。
何か情報を発信するなら自分の立ち位置を知らなければならない。

noteでも同じですね。
ただ、SNSという特性上、書きたいもの、読んで欲しいものが日々刻々と変わるように、居心地のいいGPSも日々変わっていくように思います。
そのためのアップデートであり、試行錯誤。
そういう作業は嫌いじゃない、というかむしろ好物なので、じっくり楽しみながら自分の居心地のいいGPSを探していきたいと思います。



コレが好きです

博士進学と研究室選び
https://note.com/m0ko_umbell/n/n51d4a17736b3

ありがとうございます!私もこれ好きです笑
結構ノッて書いた記憶があります。
伝えたい相手も明確ですね、この辺のコンテンツは。



長々と書いてお付合い頂いてるのに、なんとも、的確にお役にたてるコメントが書けず、すいません。
あまり、フォロワー数増やすとか、note界隈に跋扈する、ありがちな「長老節」が好きでは無いのです。
(師匠も、求めてないと思いますが)

何をおっしゃいますやら!参考になりまくりです!!
「こうしたらフォロワー数が増える!」とかそういったご指摘が一切ないこと、ほぼ全ての文章を読んでくださってることの信頼感は半端ないです。

割と「自己満足」で終わりがちなSNSという世界の中で、的確なご意見とアドバイスをいただける。それだけでもとってもありがたいことです。

せっかくいただいた貴重なアドバイスをしっかり活かしたいと思います。
まずは「誰に届けたいのか」「自分がどこにいるのか」を探すために、色々試行錯誤するために、たくさん書いていきたいです。

それから、池松さんの文章や言葉のチョイスが好きです。
なんかカッコいいことないです?大人の深みがある。
こういう文章を、優しい文章をかけるようになりたいと思います。

お忙しい中本当にありがとうございます!

ーーーーー

第1弾を受けたのはロックダウン中、自転車を必死に漕いで大学に通ってた頃です。約3ヶ月前。激動の3ヶ月間をくぐり抜けた割に、一番メインに書きたいことや考えてることはそんなに大きくは変わってない模様。

まぁ、コムギのことしか考えてないですからね笑

他にもっとまじめな話をすると、博士課程学生の待遇とか、ポスドク問題とか、女性研究者問題、若手研究者問題とか...括りが雑ですがその辺は日々考えています。ただ、初期にいくつか書いたことはあるけれども、この辺をうまく文章にする術と文章化するテンションを得られてないので最近はまじめなことはあんまり書いてない。

けど、考えてるんだから、書けばいいんですよね。
この辺の話題は伝えたい相手も結構明確なので、いい練習になるかな。

考えていることを文章に起こす、その過程ではなかなかに高いハードルを超えないといけない気がしています。
論文も遅筆なんですよね。こういう文章は結構サラサラ書くのに。。。

アウトプットの難しさを痛感する日々です。

ただ、最近は企画に頻繁に参加するようになったので、第1弾を受けた3ヶ月前と今回とでは何かと変わってきているかもしれません。自覚はあんまりありません笑

そんな中で、第2回の結果がどう変わるのか、はたまた変わらないのか...
とっても楽しみです!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?