「SIMPLE RULES」を読んだので得た学びについて書く
こんにちは!まぐろです。積読消化シリーズはじめたいと思います。まずは「SIMPLE RULES」です。
この記事では「個人的に面白かったこと」しか書いていません。全体の内容を知りたい人はこの記事を購入してください。notionに書いたメモをシェアします。
特にためになったこと
ダイエットの話
教え:ダイエットもシンプルなルールで攻略できる。
正しい。ただルールの設定というより、「個人的な儀式」で自己コントロール感を得ているからではないか。
あとダイエットなんかまさに「シンプルなルール」で本質的なものがある。
クリエイティブもルーティンワーク
教え:クリエイティブな分野でも、ハウツー・ルールで自分に制約を課すとうまくいくことがある。
いい話。アイデアのつくり方でも出てきた。
参考
意味のないルールを作らない
教え:「自分の経験」をとことん活用する
「科学的証拠」で巧みに補強する
ルールを作る目的を明確にしようということ。またエビデンスのないルールは期待通りの効果が得られない。
ルールは後から直せばよい
教え:「他人の経験」をうまく拝借する
ネットフリックスの例。最初は他社の規定をそのまま利用し、自分の会社用に後から変えた。つまり、最初から完璧なルールを作るのは難しいので、少しずつ改善していきましょうということ。
マネーボール2.0
マネーボールには続きがあり、アスレチックスは2012年に総得点が最も高かったチームになったらしい。
(ちなみに、2012年のアスレチックスは西地区優勝。アメリカンリーグディビジョンシリーズではタイガースに敗北した。)
ネットフリックス「やべーやつはとらないし、あとからわかったらすぐクビ」
教え:
ごく当たり前だが、できる会社は限られる。でもやらなければならない。
参考:有害な人材が会社にもたらすダメージは計り知れないぞ!というワーキングペーパーのお話
具体的にすればいいというものではない
本書はとにかく無駄な具体例が大量。ですが僕が夏休みに毎年提出していた読書感想文と同じです。
お分かりの通り、「引用ばかり」で「抽象化した学び」が書いてないということ。
たくさんの成功例から、「ルールをつくるためにはこんなルールがある」と明示しないと、僕たちはルールを作るとき何から始めればいいかわからないのです。
え?どうやってルールを作ったらいいの?その疑問を解決することは本書ではできません。ですが、安心してください。ルールづくりの原則について書かれた本があります。この次はその本の教えを記事にしたいと思います。
notionのメモはこちら↓
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?