見出し画像

夢への一歩を踏み出すために。挑戦と葛藤、そして未来への希望

こんにちは、れーらです!

しゅんちゃんと一緒に創業すると決めて、あっという間に4ヶ月が経ちました。しかも、2024年もう終わっちゃう….!!
前回の記事では、怒涛の3ヶ月間を経て、私たちが解決すべき課題「自己理解と自己開示の欠如」を特定した経緯をお話ししました。

今回は、11月、12月の2ヶ月間の活動を通して得られた学びと、今後の展望、そして私たちがついに決めた事業構想についてお話したいと思います。


CRAZYとの出会い、そして気づき

11月、私たちはある企業のイベントに参加しました。
それは、完全オーダーメイドのウェディングプランナーとして有名なCRAZYが主催するイベント。
実は、創業メンバーのしゅんちゃんが以前から注目していた企業で、彼らのミッション・ビジョン設定における考え方に共感し、動画なども繰り返し見ていました。
偶然にも、その動画にネイバースクール(世田谷区の起業プログラム)で共に学んでいる方が出演していることを発見し、コンタクトを取ったことがきっかけで、CRAZYのランチ会や、大学生向けの合同説明会に参加する機会を得ました。

この合同説明会は、一般的な企業説明会とは全く異なるものでした。
参加企業はわずか4社。
フォーカスされていたのは、企業紹介ではなく「働く意味」や「幸せの定義」といった、人生における根源的な問いでした。
登壇者は、自らの経験に基づいて仕事への向き合い方や価値観を語り、参加学生も真剣に耳を傾けていました。

このイベントを通して、私たちがターゲットとするZ世代の若者が、社会に対してどのような問題意識を持っているのかを肌で感じることができました。
同時に、彼らが現状に満足せず、より良い未来を求めて行動している姿に感銘を受けました。
私たち自身の学生時代とは異なる、彼らの真摯な姿勢に刺激を受けたのと同時に、彼らをサポートしたいという気持ちがより一層強くなりました。

ネイバースクールでの5ヶ月間の学びの集大成として、12月1日にはピッチイベントに登壇しました。

インフルエンサーマーケ構想 — Z世代の夢を応援する新たな挑戦

若者にとって夢の最高の味方とは誰か?
私たちはその問いに対する答えを「インフルエンサー」に見出しました。
そして、ついに、インフルエンサーマーケティングで事業を展開していくことを決意しました。

私自身、佐藤マクニッシュ玲子さんと長谷川ミラさんが発信するPodcast「TOKYO YOUNG BOSS」に大きな影響を受けました。特に「# 107 起業する人は「ワークライフバランス」なんて言ってられない。Bossの壮絶な起業ストーリー」は、彼女たちのストイックな姿勢と揺るぎない信念に心を打たれ、まさに人生の転機となる出会いでした。22分という短い時間の中に凝縮された二人の言葉は、起業という茨の道へ進む勇気を与えてくれました。まるで、人生の師に出会ったかのような衝撃でした。

Z世代にとって、インフルエンサーは単なる広告塔ではなく、ロールモデルであり、メンターのような存在になり得るのです。

そこで、私たちはインフルエンサーマーケという手法で、若者の夢を支援するサービスを構想しました。
単にインフルエンサーにPRを依頼するのではなく、インフルエンサーとファンとの間に強固なコミュニティを築き、共創を促進することで、より深い共感と行動変容を促すことを目指しています。

発信者としての挑戦と学び、そしてTikTokの洗礼

ピッチイベントでは、私たち自身の発信力強化の必要性も認識しました。
CEOである私は、自らTikTokやInstagramで発信を開始。
TikTokの難しさに直面しながらも、試行錯誤を重ね、多くの学びを得ました。
皮肉なことに、一番再生回数が伸びたのは、流行りのダンスを踊っただけの動画でした(笑)
コンテンツの内容よりも、視聴者の心を一瞬で掴むための技術の重要性を痛感しました。

2025年に向けて

4ヶ月という短い期間の中で、たくさんの方と出会うことができました。新しい出会いもあれば、昔からの友達との再会もありました。多くの方に協力していただき、ともに悩んだり、アイデアを出し合ったり、一緒に突然街中で人に声をかけてインタビューしたり、時には厳しいご意見をいただくこともありました。本当に多くの方に出会い、たくさんの助けをいただきました。。

振り返ってみたら、そのすべてが、自分から行動したことで得られたものだと思うと、改めて驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。勇気を振り絞って話しかけてみると、興味を持ってもらえたり、そもそも話を進めることができるのだと実感しました。普段はとてもシャイな性格で、積極的に行動するタイプではないはずなのですが(人間って変わるんですね、、、)、この期間は毎日が変化の連続で、とても楽しかったです。

また、さまざまな人と出会い、それぞれの考え方に触れることが何よりも貴重な時間でした。
まだスタートラインにすら立っておらず、これからやるべきことが山ほどありますが、今年出会った方々と、昔からの友人のみんなに心から感謝しています。

出会った方々をお招きし、感謝の気持ちを伝えるために何かイベントを企画したいなぁーと思っています。全員が集まるかはわかりませんが、、、でも、まずは!!自分のできることをすべてやり切り、みなさんに報告できれば嬉しいです。

さて、皆さんは年末年始はいかがお過ごしでしょうか?
私たちは年末年始も、とある計画を進めています。
詳細は次のブログで発表しますので、お楽しみに!

良いお年を〜🎍🌅


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集