![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123983374/rectangle_large_type_2_76c174458c0065aeb9dbc9733bc7bc18.png?width=1200)
Photo by
yukihi6
ゲディフローラのベルギーマムとアブラムシ退治の巻
船橋アンデルセン公園に行ったときに見たマムがかわいかったので、近くの花屋さんでたまたま売っていたガーデンマムを購入しました。
このガーデンマムは、ゲティフローラというメーカーの生産しているマムである。生産国は南米だが商品名はベルギーマムというところが少しツボ。
ゲティフローラ社はこのマムの生産に特化した会社だそう。
品種開発が素晴らしく、沢山の花が簡単に咲くというだけでなく、丸い形に自然になるらしいです。順調に育ち見事に満開になった様はとてもきれいです。
一応、カタログどうぞ
一通り楽しんだのですが、ある日いつものようにお水をあげていたら気づいてしまいました。アブラムシに襲われとる!
![](https://assets.st-note.com/img/1668662169344-KhSINv4haF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668662172556-Uw1Ix8jCjF.jpg?width=1200)
よく見るとかなりいっぱいついているしなんだかヤバそう…
普段は多肉植物を育ているので、アブラムシとは無縁でした。とはいえ害虫が付くことはありましたのでまずは持っていた「オルトランDX」を撒きます。(結局ベニカXネクストも購入したので下にセット貼っておきます)
ブラシでアブラムシを直接退治もしました。
2,3日後覗いてみると…やっぱりぎょうさんおる。
最初はオレンジだと思っていたのですが日が立つにつれて黄色系に変わってきました。それとも段々と枯れてきて色が変わったのか。
殺虫剤は確かに効きますが、やはりアブラムシが付く前にしっかり予防しておけばよかったと反省した秋でございました。