アドカレ14日目 FINAL FANTASY14


FF14とは?

あの人気RPGファイナルファンタジーの14作目である。
おもしろいぞ!!!

本題

今回紹介したいのは、PvPコンテンツにおける「ヒドゥンゴージ」になります。
シナリオ?魅力的なキャラクター?
今回はそんなものありません。
戦え。


ヒドゥンゴージとは?

公式サイトから引用。
今回調べて初めて公式ページがあるのを知った。

24vs24の大規模PvPとなっているヒドゥンゴージ。4人中隊6つからなるチーム同士の戦いとなっております。

上記画像に映っている赤いロボットなどに乗れる、FF14では珍しい生身のキャラクター以外が戦いに参加するPvPとなっています。
このロボットが戦局を左右することになるのですが、歩いているキャラクターも重要であり各々に役割が持てるタイプの戦闘を繰り広げられます。

また、FF14にはPvPがあと2つありますが、どういうわけかこのヒドゥンゴージだけ滅多にマッチングしません。どうして…

それでは解説していきます。

ルール説明

公式ページから引用。

自陣、敵陣ともにタワー/コアと呼ばれるものに攻撃してHPゲージを削るというのがヒドゥンゴージの目標です。
タワーが上下レーンに1本ずつ、両方破壊することによってコアにダメージが通るようになります。
あれこれなにかのゲームに似てるな

そして、タワー及びコアにダメージを与えるための存在として、前述のロボットが存在します。
全てのロボは出撃するために青燐水と呼ばれるものが50必要です。
これは中隊ごとに最大100まで貯まります。

全3種類。それぞれ役割が違う。

かっこいい…
ここではざっくり3体がどのような役割をもったロボなのか解説します。

クルーズチェイサー

・主に対人、対ロボの武装を持っている
・タワーやコアを殴るのはニガテ
・機動力に優れているが耐久力は低い
・チーム内での最大出撃数6体

基本的には常に出撃してるのが望ましいロボです。
後述のオプレッサーを守る騎士のような役割を果たすと思ってもらうといいかもしれません。
キビキビと動き、扇型範囲の攻撃を主に繰り出すので初心者でも扱いやすいのが特徴です。

オプレッサー

・対タワー、コアがメイン
・対人は超ニガテ
・めちゃくちゃ鈍足だが耐久力は高め
・チーム内での最大出撃数は2体

こちらも基本的に出撃してるロボです。超大型ミサイルを相手タワー、コアに打ち込むのが仕事です。
足が超遅いという特徴があるので、ゲーム開始直後の攻防から一手先を読んで早めに出撃し、タワーを早めに殴りに行くのがおすすめです。

また、タワーを殴る役割を持っている以上常にチーム内で2体出撃してるのが好ましいです。

プルートジャスティス

・全てを相手できるポテンシャルを持っている
・足の速さは普通、耐久力はクルーズチェイサーよりは高い
・自陣のタワーが1本破壊されてから出撃可能になる
・チーム内での最大出撃数は2体(破壊されたタワーの数と同等)

対プレイヤー/対機工兵器/対オブジェクトに優れた、最終兵器としての位置付けの機体…らしいです。
圧倒的な勝ち試合でもなければ出撃することになります。
状況に合わせてタワーを殴るか、オプレッサーを狩りに行くかなど選択肢が豊富なので慣れない内は他人に任せて別のロボに乗っちゃいましょう。ある程度ヒドゥンゴージに慣れてくると状況を見渡せるようになって、色々ジャスティスの運用方法がわかると思います。


戦闘について

最序盤、まずはマップ中央にある駅までガンダッシュして、全員で戦ってください。
ここでの攻防の結果により、序盤の有利不利が決まるのでかなり重要です!

マップ中央駅。線路を挟んで戦う。

ここで見事戦局優位に立てると駅を「占拠」することができ、支援物資が手に入ります。
また、支援物資は以下の3つを指します。どれも重要なものになっています。

序盤は上の3つ、終盤は特盛セットだけになります。

これらを獲得できた、またはできなかったとしても、青燐水を集めてロボを出撃させてタワーの破壊を目指しましょう。
通称水おじと呼ばれる青燐水を集めることに命を懸けてる人がいると早いです。
また、この際自分のオプレッサーが2体目だった場合は、マップの南北に分かれておくのがおすすめです。

ロボに乗っていない場合は南北どちらかのレーンに向かっていき、オートマトンを倒しながら相手のオプレッサー及び敵PCのキルを狙いましょう。
優先度はロボ>人間です。

NPC。倒すと水が貰える

ゲームが進んでいくとマップの南北どちらかに、倒すことで味方になる中立NPCが現れます。
こちらを獲得することにより戦力を増強することができます。

ゴブリン・マーシナリー。

こちらは大きな影響を与えるというよりかは、対応するために人手が割かれるということもあり厄介な存在です。
普通に硬いのでもし相手に取られた場合は優先的に倒しに行きましょう。


また、恐らくこの辺で2回目以降の支援物資が駅にくるタイミングとなります。
初回と違い気づいた人、もしくは軍師が集合コールを全体チャットに流すのでそのタイミングで集合することになります。
2回目以降は逆転要素を孕んでいるので積極的に参加することをおすすめします。また、逆に勝っている側ならば逆転の芽を刈り取るためいずれにせよロボに乗ってない限り中央に参加しちゃいましょう。


さてここまでくればそろそろ終盤戦。
プルートジャスティスも出撃してる頃でしょう。

ここからはマップで相手のロボがどこにいるかをガン見しながら戦局を見定めれるようになるとも~~~~超おもしろいです。
勝っている側は相手を全力で止め、負けている側はもう捨て身の特攻なんかしちゃってなんとか逆転を目指しましょう!!


細かいところについて

このゲームはPvPである以上、敵PCをキルするということも目標の中にはあります。ですが、ゲームの実質勝利条件には関わっていないので生存を優先したほうがいい場面が多いです。
キルされた後リスポーンまでの時間戦場に関与できないので、危なくなったら即座に引いて回復しちゃったほうがいいです。

一応キルした時に得られるテンションがダメージにバフをかけますが、ロボでオブジェクトを殴るゲームのため他ルールのPvPよりはキル依存度はかなり低いです。
K/Dが0/7とかでもオブジェクトに200万ダメージ入れてるならOKだと思います


また、駅の占拠についてですが細かい仕様があるので確認しておくと良いです。

要するに相手を追い払って、自陣の人間で固めましょうてことです。
5人以上乗ってても占拠までのスピードは
変わらないので、自分が5人目とかならすぐ移動しましょう。

青燐水について集まる条件が細かく設定されているので一応目を通しておいたほうがいいと思うのでそちらも掲載します。

オートマトンを倒した際はダメージの貢献度でブレます。
いっぱいダメージを与えると多くなります。


おわりに

ある程度駆け足ではありますが、今回ヒドゥンゴージの人口増加につながるといいなと思い書かせていただきました。

というのも、FF14にはPvPが3つほど今はあるのですが、ヒドゥンゴージだけダントツで人が少ないのです…

デイリーコンテンツにも無い、ロボがメインなので本当の対人をしたい人は別のコンテンツに流れてしまうのと48人がマッチしないといけないという性質上かなり遊ぶのが難しいです。

ゲーム内で行われるイベント「モグモグコレクション」の期間でもなければ普通に遊ぶことも難しいゲームなので、既プレイの人間は同じ感情を持っている気がします。(一応不定期に週末ゴージと言ってミニイベントを立ててる人はいる。)

自分は他のPvPは肌に合わなかったですが、こちらはもうドはまりしてしまうほどの魅力があるので、ぜひみなさんも遊んでみてください。



明日もお楽しみに。


いいなと思ったら応援しよう!