![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87940198/rectangle_large_type_2_a2571ccb5f01512e6f8c0e1318282ca0.jpeg?width=1200)
サーモンフィッシング 再び
前回は1匹しか釣れなかったので、再チャレンジです。
週末なので、いつもよりは人が多かったですがそれでも10人程でしょうか。
この日は主人のいとこも来ていました。 彼は昨日も来ていたらしく、昨日釣ったサーモンを今燻製にしているところだと言っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664478601951-sfbqlbr1c3.jpg?width=1200)
大きなサーモンを釣ろうとしていると、クイクイと引っ張る感覚があって、釣り上げると、小さなニジマスが釣れることが何度もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664478819971-pvhmmOHNh6.jpg?width=1200)
主人がChinookサーモンを釣りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664479092962-4NLkyAfbdS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664479092849-jUTlP1Wtpa.jpg?width=1200)
流れる川の音や、森の木々を見ているだけで、気分がスーッとします。
![](https://assets.st-note.com/img/1664480855509-TpB6YdKHzU.jpg?width=1200)
綺麗なキノコが生えていました。
まだ今年はCohoが釣れていません。私はCohoの方が味が好きなので、できたらCohoを釣りたいと思っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664479538004-Yl6LT80Svz.jpg?width=1200)
釣れましたー!やったー!
私は一人で釣り上げることは出来ないというか、いつも最後は主人がネットに入れてくれます。サーモンは川をバシャバシャと、上って行ったり、下って行ったり、ジャンプしたりするので、最後主人がネットに入れてくれるまで、逃げないでーってドキドキしました。
おじさんやおばさんたちにも持って行きたいので、後もう1匹と思って、がんばっていましたが、今日はこれだけでした。
今年は、あまり釣れませんでした。結局今年は、先週釣った1匹、これはご近所さんにあげて、この日の2匹これは私たちがキープして、そしてもう1度行った時も1匹しか釣れず、これはおじさんおばさんの所に持っていきました。
これで今年のサーモンのシーズンは終わりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664480041483-JretR8CdzM.jpg?width=1200)
いつもは真空パックにして、凍らせるのですが、今年は少しいつもと違う方法を試して見ました。ツナ缶のような感覚で、サーモンの瓶詰めです。
左のサーモン色?をしている方がCoho、右の方がchinookです。身の色が少し違います。 これを圧力鍋を使って、瓶詰めを作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664480572831-7TOQLD9eoj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664480572779-eRCeV7NzE1.jpg?width=1200)
ツナ缶と同じような感じで、そのまま食べたら、まあこんなもんかなっていう感じでしたが、パスタのソースにしたり、サーモンケーキにしたり、料理に使うと美味しそうです。
これは常温で長期保存出来るので冷凍庫の場所も取らないし良いかな思います。
主人はフィッシングが好きで、バスフィッシングが好きなのですが、私はサーモンフィッシングが一番好きです。森や川が好きだし、何より食べて美味しいからです。