豆板醤を仕込んでみました
スーパーに行くと空豆が売っていました。スーパーでは季節に関係なく、いつでも同じ野菜が手に入ることが多いけど、空豆はその季節じゃないと売っていない気がします。いつも見ない物が売っていたので、きっと今が旬なんだろうなと思って買って来ました。
空豆で豆板醤を作ります。
200mlの瓶で作ります
空豆 150g
韓国の粉唐辛子 10g
米麹 16g
塩20グラム
1)瓶と蓋を煮沸消毒します。
2)空豆を5分程茹でます。
3)茹でたら皮を剥いて、潰します。
4)米麹と塩を混ぜる。
5)③と④唐辛子を手袋をした手でよく混ぜる。水分が足りない時は少し水を加える。
6)空気が入らないようにしながら瓶に詰めていく。
詰めたら表面をラップでぴったりと覆う。分量外の塩をラップで包んで
重し代わりに上に乗せる。
1ヶ月以上常温で発酵させる。一年以上置くと風味が増すそうです。
発酵中にカビが生えてきたら、カビを取り除き、焼酎やウオッカで湿らせたペーパータオルで瓶の内側を拭くといいそうです。
後は待つだけです。