![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112341978/rectangle_large_type_2_7e269d06e7b3942676a4c3c864193c50.png?width=1200)
7/30(日)開催「東京ゲームダンジョン3」に出展し、個人制作ゲーム「DropStella」を遊んでもらった話🎮
こんにちは、暑い日が続きますね。溶けかけの青木ととです🫠
先日7/30(日)に東京ゲームダンジョンというイベントが開催され、そこに出展側として参加し、現在制作中のゲーム「DropStelle」を展示しました。
🤔 東京ゲームダンジョン?
「東京ゲームダンジョン」は 岩崎@iwski さんの主催するインディーゲームの展示会で、2022年からスタート、今回が3回目の開催となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690951281891-GPOULduZK0.png?width=1200)
「インディーゲームもくもく会 (旧: 週末Unityもくもく会)」も主催
https://indiegame.connpass.com/
「東京ゲームダンジョン」は初回から東京ポートシティ竹芝に在する産業貿易センター浜松町館にて開催されています。2020年オープンの施設で綺麗でありながらそこまで駅からも5分程度、良い感じの会場です。
💭ここの5階!🏢 #東京ゲームダンジョン3 pic.twitter.com/1RbTU0jBzm
— 青木とと(ˊᗜˋ*) (@lycoris102) July 30, 2023
👥 展示の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1690952502100-JXAvwzF2Rf.jpg?width=1200)
6年前のデジゲー博ぶりの展示ということもあって必要な物資を色々買い揃えた上で挑みました (モニターはご厚意により無償レンタル、ありがたすぎる🙇♂️) また各種物資を揃える上で、しゅんてさんの note を参考にしました。ゲーム系イベント初展示の方もお久しぶりな方もこれさえ見れば安心安定の天才記事、めちゃくちゃ助かりました🙏
今回チラシやPOPに何か掲載するだけの情報量が無かったので iPad で代用。PV + 試遊時間やSNS掲載OK等の情報を掲載したのですが、実際は「サイズが小さくて目立たない」「前日充電器に刺したはずのiPadの充電が切れる」など問題点もありました。次回はモニターに出力できるようにして配置も工夫したほうが良さそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1690953741964-gDg7lo94uk.png?width=1200)
iPadの電池切れ周りでわたわたしていたら時間はあっという間に開場15分前。ワンオペということでお昼食べておかないと倒れてしまうと慌てて下のコンビニまで行きパンを胃に入れました (実際は開場15minくらいは誰も来なかったので、少し余裕はありそうでした)
![](https://assets.st-note.com/img/1690954871620-5EFdNEGGyO.png?width=1200)
実際どのくらいの人が試遊してくれるだろう?と不安はありましたが、ほぼ人が途絶えることなくプレイしていただき、最終プレイ回数は40回でした!🙌 自分が想定していたよりもかなり多くの方にプレイいただき、遊んでいただいた皆さんには本当に感謝しています🙇♂️
💡ちなみに平均プレイ時間は8分、クリア率は42% (17/40) でした。
開発者バイアス掛かって少し難しくしすぎたかなと思いましたが、ほぼ全員が最終ボスまで辿り着き接戦・死闘を繰り広げていたので案外丁度良い感じに出来ていたのかも。無事にクリアした際には並んでいた方から歓声も上がることもありました🎉
![](https://assets.st-note.com/img/1690955450259-JduZvDy6mK.jpg?width=1200)
今回はゲームダンジョンに出展した理由として以下を想定していました。
期間を決めてゲーム開発して進捗を出す締切駆動開発
自分の考えるゲーム体験が受け入れらるかの検証
最低限のゲームサイクルだけとはいえゲームがある程度固まり、多くのフィードバックを得ることができたので個人的には今回のゲームダンジョン出展は大成功でした!🎉 自信を持って今後も「DropStella」の開発を進めていけそうです。
撤収しました!
— 青木とと(ˊᗜˋ*) (@lycoris102) July 30, 2023
遊びに来てくれた皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました~!🙌#東京ゲームダンジョン3 https://t.co/b8THHwLe4w pic.twitter.com/FNKX4jtXw8
ちなみにゲームダンジョンでの展示とほぼ同じバージョンを先日 unityroom に公開しています。気になった方はぜひ初見勝率4割に挑戦してみていただき、感想などいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです…….!! ✨
最後に、試遊してくださった皆さん、ゲームダンジョン主催で企画・運営・出展者とのコミュニケーションに尽力いただいた岩崎さん、当日のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。そして何より当日子ども達のことを見てくれて快く送り出してくれた妻には格別な感謝を……..🙇♂️
![](https://assets.st-note.com/img/1690964976295-g6mFs2xnnL.jpg?width=1200)
🎮「DropStella」の紹介
────武器を手に取り、敵の攻撃を潜り抜け、必殺の一撃を与える。「DropStella」は簡単操作で遊べるカジュアルなピンボール × ハクスラスタイルのRPGです。主に以下のような意識を持って開発を進めています。
🔰 誰でもカジュアルに攻撃・回避の体験
🎊 毎ターンガチャ(抽選)で一喜一憂の機会を増やす
⛰️ 武器・敵ギミックでコントラストを付ける
武器を選択してタイミングよくボールを発射するだけのシンプルなゲームシステムですが、ターン毎に抽選される武器スロット・徐々に増えていく敵の攻撃の間合いを考慮した上で武器やルートを選ぶ必要があります。
武器毎にも性能が異なり「威力は高いが扱いにくい」「威力は低いが耐久力が高く長く使える」などの特徴を持つ "コモン武器"、そして体験版ではボス戦前に入手できる特別なスキルを持った "ネームド武器" が存在します。今後コモン武器の強化やネームド武器の種類拡張の開発を予定しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690960992305-PIPmYuhjxP.png?width=1200)
複数武器を所持することのメリットを活かすと勝率が高くなります
敵の攻撃もまだ (自分の力量不足もあり) レパートリーの開発が少なく、単調な状態ではありますが、敵に合わせた攻撃を出したり、攻撃以外のフィールドギミック (例えば逃げるコアを破壊しないと有効打を与えられない) などはどんどん作りたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690961671741-gCMoMn321Z.png?width=1200)
……..実はこのゲームを作るのは3回目となります。最初は2014年でUnityを覚えたての時期に開発合宿で作り、次は2019年にリベンジで作成、その度スケーリングの目処が立たずにお蔵入りになり「いつかちゃんと作りたいな」と思っているタイトルでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112339405/picture_pc_6a11513459225a32522b7a864bab7295.gif)
そして2023年「そろそろ中規模ゲームをSteamやストアにリリースする実績を作りたいな」「自分が作った作品で収益を得たいな」とぼんやり考えていて、せっかくなのでずっと "呪い" のように脳内の片隅にいた「DropStella」を供養 (?) させることにしました。
年初には妻の厚意で開発合宿に行ったり、退職後の有給消化期間に開発を進めたり (クローズドに開発配信を行ったりして)「DropStella」の開発を進めていきました。
💭妻から誕生日プレゼントに一人時間♨️どうぞと温泉宿を予約いただいたので個人開発合宿をしてきました🙇♂️ 自分だって大変だろうにホントに感謝しかないです……まだ見せられるものはないけど今年は何とか展示会に出展出来たら良いな……!! pic.twitter.com/GaOxuS7BQv
— 青木とと(ˊᗜˋ*) (@lycoris102) February 19, 2023
💭おやすみ期間中ではありますが、今週末東京ゲームダンジョンに出展予定なのでゲームをもくもく作ってます🎮 (無限にサボれてしまうので、引き続きクローズドな開発配信をこっそりやっていたりします🎥) pic.twitter.com/glHFtkJcWh
— 青木とと(ˊᗜˋ*) (@lycoris102) July 24, 2023
手を動かし始めて一通りのゲームサイクルを作った今、ようやく色々なスキルセットが追いついて納得いくものが作れるようになったな〜と感じます。「もしかしたら自分も少しは成長しているのでは…..?」と思いつつ、リリースまでとてつもなく長〜〜〜〜〜〜〜い道のりが待っているので、家庭と仕事のバランスを大事にしつつ途中でダレないように少しずつ頑張ります🙇♂️
今後もチマチマと進捗を上げていくと思うので、引き続き「DropStella」をよろしくお願いします。
📝 「DropStella」に寄せられた感想
DropStellaに寄せられた感想やブログなどをまとめます。本当に感謝………🙇♂️
#DropStella
— ヒゴ山 (@higoyama) July 30, 2023
試遊させていただきました!
◯の中に当てなきゃいけないのかなと思ったら、まさか敵からのダメージだったとは……!ピンボール方式だから雑魚戦も気を抜けない!
絵のクォリティ高いですし完成が楽しみですね
青木ととさんの #DropStella をプレイ🎮1回目は一気に28ダメージ受けて負けたけど、2回目の挑戦でクリア✨敵のダメージゾーンを避けて攻撃するのがハラハラドキドキ!
— くろ (@0rphan128) July 30, 2023
今後の敵や武器のバリエーションの追加が楽しみです!#東京ゲームダンジョン3 pic.twitter.com/E1S34oN72i
#DropStella 閉会前に遊ばせて頂きました。
— Aless@FROGEEKS (@aless3511) July 30, 2023
「武器を手に取り、敵の攻撃を潜り抜け、必殺の一撃を与える」のキャッチコピーを「ボールを盤面に落とす」1操作だけで実現していて、ゲームデザインがすごいなあと思いました。上達するとゲームが有利に進むし動きが気持ちいい#東京ゲームダンジョン3
敵を避けつつ球を落とす逆Peglin、DropStella。
— いましん (@imashin0402) July 30, 2023
初発表とことでしたが、グラフィック面やバランス周り(試遊の3割がクリアとのこと)も良い感じで期待が持てる……!
カウンタースキルが結構強いのと、周期長めに動く敵は待ち時間が生まれるのでその辺だけ注意かも……?https://t.co/JBWkn19Ch1
#DropStella
— あわ (@API540739410127) July 30, 2023
東京ゲームダンジョン3にて遊ばさせていただきました。
中々難易度が高かったですが良い体験が出来ました。
武器によって扱いやすさが変わるのは面白いシステムだなと思いました。
完成を楽しみにしてます!
#東京ゲームダンジョン3
— 雨芸 (@rimit_0013) July 30, 2023
体験記その6: #DropStella
新たな形のピンボール系はスクラRPG!
装備に耐久値の概念があるから1ゲーム中にもコロコロ戦略が変わりそうで面白かったです!
あと敵からの攻撃を喰らう仕様も自分の工夫次第で防げるのも戦略性があって新しかった! https://t.co/6GpB7cM0lu
#DropStella
— 里山のおと (@onyacchu) July 30, 2023
試遊させていただきました!
いつもunity1weekで面白おしゃれゲームを作っておられる青木ととさんの新作!
落とし玉ゲームのシンプルさとRPGの複雑さが絡み合って面白かった! pic.twitter.com/vkJlpj27M6
【DROP STELLA】作 青木とと(ˊᗜˋ*) 様
— きだあらる (@kidaararu) July 30, 2023
縦型のフィールドで上から玉を射出して画面下のダメージやスキルなど区分けされたポケットに入れて敵を倒していくユニークなゲームでした!🥳
洗練されたUIでゲーム性も飲み込みやすく、手応えのある難易度で大変楽しめました✨ https://t.co/QiH91fvXkU pic.twitter.com/Bpr5SASbkS
インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン3」フォトレポート。スゴイもろい豆腐のアクションや1967年の北海道を鉄道で旅するゲームなど、気になる作品を紹介https://t.co/m1nBkDJSsv
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) July 30, 2023
約200の団体が出展したイベントから、『双腕のソルダート』『BANDIT KNIGHT』など7作品をピックアップ pic.twitter.com/K5XiDgeYac
ととさんの #DropStella 面白かった!!!
— kugi (@kugi_masa) July 30, 2023
後半危うかったけどなんとかクリアできました〜
#東京ゲームダンジョン3 pic.twitter.com/hJIEHFaPgH
ブースで試遊できなかったので体験版遊べて嬉しい~
— fuwamocha (@fuwamocha_) July 31, 2023
UIがおしゃれで、ボール落としで攻撃したり敵の攻撃を避けたりするゲーム性が新しくてとても面白かったです!!
サクサククリアできて楽しかった!!!🙌#DropStella pic.twitter.com/TlI72gz24q
#DropStella
— SGR_GAMES (@GamesSgr) July 31, 2023
恐らくゲームメカニクスやグラフィック面などミニマルをコンセプトにされてると想像するが、そのお陰かシンプルに没頭できるプレイ感があり楽しかった!
たぶん技術介入可能な部分でさえも運の要素が大きいと思うけど、かえって気楽に遊べて丁度良い気がした。…
東京ゲームダンジョンでDropStellaを遊んだぞい🗡️🥎
— Achamoth🦋 (@Achamoth_cr) July 31, 2023
ノンフィールドRPGの戦闘部分がピンボールになっているゲームで、フィーリングのいいUIやゲーム盤の動きは待ち時間に先行体験者の画面を見ているだけでも楽しく、ルールも見ているだけでわかる快適さ…… https://t.co/WA1Y1B0kSi
先日のゲームダンジョンにて。
— NSK (@noske2) August 1, 2023
試遊で #DropStella のおボスをしばく事に成功!!途中で手に取ったつよつよクセつよ武器に救われました。感想としては、パッと見でゲームシステムが理解しやすく好印象です❗️ pic.twitter.com/RV8MlFwjNE
『DropStella』。敵の攻撃判定を避けてスロットへボールを入れてダメージを与えていく戦闘システム。直感的にルールを理解できるし、変化する敵の攻撃パターンと扱いが異なる武器の組み合わせで戦略性が生まれている。ノンフィールドRPGのストイックさとボール落しの遊び心が合わさった素敵な味わい。 pic.twitter.com/LBBk2yvHZr
— ロッズ (@rods_skyfish) August 1, 2023
イベントのレポートを投稿しました。
— ラズ (@Raspberly) August 1, 2023
「【イベントレポ】: 東京ゲームダンジョン3」https://t.co/ET6L0yzZSg#東京ゲームダンジョン#東京ゲームダンジョン3