天下第一の桜
さてさて遂に私スガワラにも回って参りましたこの企画!
2021年に伊那市に移住したスガワラですが、ご存知の通り出身は秋田県でございます。
もともとはもちろん、秋田へ帰るという選択肢もあったというか、大学卒業⇒帰郷⇒再上京する頃は、東京で鍛えられたら秋田でやりたいことをするという想いでおりました。
が、本当に人生何があるか分からないもので、2014年に義父の実家である伊那(の中の旧長谷村)に初めて来た際の一目惚れから始まり、いろんな魅力に取り憑かれて移住までしてしまったわけであります。
で、そういう魅力というのは暮らし始めてから更に日々増えて行く一方と言っても過言ではなく(マジで)、そんな日々増える「信州・伊那」の魅力を伝えて行こうというのがこの連載です!
まずはそういう前説とか、我々が拠点とする伊那市とはどういう場所なのかをお話しようかとも思ったのですが、まぁ今年は季節が早いこと早いこと!
皆さんもご存知の通り、日本人のこころである桜の季節が例年より二週間近く早く、ここ信州も例外ではありませんでした。
ということで第一回の今回は「伊那・高遠の桜」についてのお話です。
桜というと日本で一番多く見られる「ソメイヨシノ」をはじめ、「エドヒガンザクラ」「オオシマザクラ」「カワヅザクラ」などが有名かと思いますが、伊那、特に高遠(旧高遠町)の桜は
「タカトオコヒガンザクラ」
という高遠の固有種なんです!
特徴として
やや小ぶり
ピンクが濃い!
枝にビッシリと花をつける
花の時期が短い(咲くのも散るのも早い)
という、まさに濃密な桜🌸
名所「高遠城址公園」には毎年全国から観桜客が訪れ(今年はコロナの影響もだいぶ収まり回復傾向)、
「天下第一の桜」
と評されるほどの圧倒的な桜の園になります!
正直、生まれ故郷の秋田・角館の桜ももちろん素晴らしく誇らしいものではあるものの、初めて高遠の桜を見た時は圧倒されました…。
↑スガワラの妻奈穂子さん&ABCR名誉会長レオさん
奈穂子さんのnoteもお楽しみに!
さらに個人的に伊那の桜のすごいところは「高遠城址公園だけではない」というところかなと思ってます。
駆け足で紹介するのは本当に惜しい気持ちでいっぱいなんですが、、、
🌸城址公園を見下ろす白山観音からの眺め(高遠エリア)
🌸勝間薬師堂のしだれ桜(高遠エリア)
🌸六道の堤(伊那市内エリア)
※スガワラ特にオススメ!!
🌸ナイスロード沿いの桜並木(伊那市内エリア)
🌸春日公園(伊那市内エリア)
と、見どころエリアが多いこと多いこと!
まだまだ他にもありますが紹介しきれません。。。
しかもそのエリアがエリアとして単体で存在しているわけではなくて、あくまでもそれは「名所の名前」というだけで、それ以外の場所も桜だらけなんですよ!
見渡せば、歩けば、走れば、車を走らせれば、常にどこかにボリューミーな桜の世界が広がっていて、案外そういうところこそ伊那・高遠の桜の季節の魅力なのかな、なんて思っています。
極めつけは高遠城址公園の散り際!
桜吹雪の激しさと言ったら、遠山の金さん以上です!!笑
(↑これ、このnoteの読者のどれくらいが分からないかアンケート取りたい笑)
桜って、住めば都というか、結局のところ「どこの桜が最高!」ってのはなくて、自分トコの桜が一番だぜぃってものかなと思うんです。
角館の桜も好きだし、生まれ育った横手市羽黒町の桜も自分の原風景ではあるし、一昨年まで住んでた狛江の桜も本当に本当に大好きで、今でも帰りたい場所のひとつでもあります。
ただ、伊那・高遠の桜はそういう「心の故郷」的な桜の中にも入りつつ、「ここの桜はメチャクチャ凄いから一回見に来た方がいいって絶対!!」的な、人を呼びたい桜スポットではあります!
ちなみにこれが散り際になると
↓↓↓
あとはアレです、ここの桜は「花より団子」にあまりなりません笑
桜の凄さに見惚れるので、ドンチャン騒ぎして楽しいってよりも純粋に桜の美しさに心奪われる時間、みたいな感じです!
一人でも、家族連れでも、カップルでも、友人とも、誰とでも楽しめる桜の名所に是非一度遊びにいらして下さい🌸🌸🌸