おかげ様で、浪人しましたよ '21/6/12~18
1年前の日記を部分的に引用し、それにコメントしていきます。
(1年前:理系修士2回生/現在:社会人1年目)
キングオブコントの会
キングオブコントの会、結局、松本人志がすごいんだよな。というか、彼にしか戦えないフィールドなのではないかとさえおもってしまう。設定はベタだけど、そこにどんどん新しいものを入れてきて、すごい。女装シャワーシーン、大胸筋を生かして、女性的胸のふくらみを作ってしまうの、他に例あるのかな。
でも、松本人志のやりたいことのほんの一部しか出せてないんだろうな、とも思う。NHKでやってたコント番組にしろ、映画にしろ、やろうとしてることが新しすぎて、本当に分からない。その「分からなさ」は個人的には好きなんだけど、それでもやっぱりキングオブコントの会程度に抑えておいてくれた方がいいな。
松本人志について、もっと書きたいけど、この前のダウンタウンの久しぶりの漫才のときに日記に書きなぐったから、1年後ぐらいにこのノートに載せます。
ほんと、このノート、ターゲットもテーマもなく、トレンドから1年遅れてて、もうちょっと、読まれようとしろ。松本人志の映画じゃないんだから、もっと世間に寄せていけ。
まあ、その気はないのだけど。
(それでも始めたころよりは、改行増やしたり狡いことしてるんやけど)
(そうは言っても、ですます調とか、一人称とか統一しろ、読みにくい)
アイツの名前なんやっけ?
未だに思い出すとなんかムカつくな。
おかげ様で、浪人しましたよ。
もう最近は本当に高校時代のクラスメイトの名前を思い出せなくなってきたな。みんな元気かな。ネットの海の片隅から、幸せを祈っております。名前も思い出せないけど。
ただ、プリント破ったオマエだけは、まず、俺の名前を思い出せ。そして幸せにならなくてよい。
倍速再生
これは1年経って考えを改めた。やはり映画は再生速度いじっちゃダメだ。
この前、1.5倍速でしか見たことのなかった映画を、通常の速度で見直した時、これほどにも表現に深みがあったのかと驚かされた。映画はじっくり見よう。
でも、やっぱりyoutubeとかは倍速でいい気がしちゃうな。
日々大量に更新されていくものを見つくすには、あまりに時間が足りない。言い方が悪いけど、日々大量に更新できる程度の作りこみなんだから、映画ほどの深みはないし。新聞だってジャンプだって、全部は読まずに飛ばし飛ばし読むんだから、そんなもんでしょ。
レヴュー・スタァライト
今見たら感想変わってるかもしれないな。たぶん倍速再生したし。
舞台って、観客と演者とのコミュニケーションの側面もあるのではないかと思ってて、それが描かれることを期待して見てしまったのが失敗だった気がする。つまり見方を間違えた。
あの作品はたぶん、舞台少女それぞれに感情を乗せて、彼女らの戦いにフォーカスして見なければならなかったんだろうな、と思う。
でも、登場人物にライドして作品見るのあまり得意ではないから、やっぱり今見てもダメかも。
まあでもなんだかんだ、最終話まで見てしまうほど面白かったです。
映画を見に劇場に行こうとは、うーん、思えなかったけど。
トゲアリトゲナシトゲトゲ
ちゃんと追い込むようになってきてて、面白くなった。福田も加納もサーヤも、追い込んでも面白いのだから。そうは言っても、今シーズンで終わっちゃうのかな?
女性芸人3人でやる番組なんだから、あんなに男性ゲストばっかり呼ばなくてもいいのに、とは思う。男芸人しかいない番組が数多とあるのだから、別にゲストも女性でいいのでは?って感じがしちゃうな。とはいえ、誰がいいだろうってなったら、うーん……フワちゃん?なんか違うな。
多神教
多様性とか、そんな次元じゃないよな。
自由で大らかで、確かにインドに行けば人生観変わってしまうのではないかと思わせてくれるようなニュース。
まあ、お腹弱いから、正直インドには行きたくないのだけど。