ネガティブ思考のループから抜け出す方法。

何か新しいことに挑戦するのが怖いと思ったり、
小さな失敗をいつまでもくよくよ悩んでしまったことはないですか?

もしかしたら、過去の失敗を今でも引きずっていたりしませんか?

もしそのような状況だとしたら、あなたは今ネガティブな思考のループにはまっているのかもしれません。

このままネガティブループを抜け出せないでいると、充実した人生なんて一生送ることができません。

ネガティブ思考のループにはまっていた時

私は昔、接客業をしてたのですが周りの人間関係で悩みネガティブ思考の渦から抜けられずにいたことがあります。

あの時は、完全に心を閉ざしていました。
自分では笑っているつもりでも目が笑っていなかったみたいで、お客様から怖いとクレームが入ったことが何度かありました。

その会社を退職した後も数年間、その時期のことが夢にまででてきました。

学びを深めてネガティブ思考ループからの脱出!!

ですが、そんな私でも心理学、ヨガ、、スピリチュアル、健康、理解力アップなど、いろいろな学びを深めたことにより、真っ黒なネガティブループから自分で抜け出し、ポジティブに物事を考えられるようになりました。

私がこのように、辛い状況を乗り越えられたのは、学びによりレジリエンスすなわち「回復力」が鍛えられたからなんです。

この記事では、どんな逆境にも立ち向かい、前向きに生き続けるための心の力、つまり「回復力」を上げる具体的な4つの方法をご紹介します。

これを実践することで、あなたは、辛い経験も成長の糧に変え、より充実した毎日を送るヒントを知ることができます。

自分の感情をコントロールできない方や、いつもありもしない不安を抱えている方にとって非常に重要な内容なのでぜひ最後までご覧ください。

この記事の動画バージョンはこちらから視聴できます!!
合わせてご覧ください♪
↓↓


回復力を上げるために大事な4つのこと


①ネガティブな感情は悪ではない。
②視野を広げる
③人とコミュニケーションを取るということ
④目標を持つということです。

では順番に解説していきます。

①「ネガティブな感情は悪ではない。」

「ネガティブな感情」それ自体は、悪いことではありません。
ネガティブな感情は、人間であれば誰でも持ている感情だと思います。

大切なのは、その感情を受け入れること。
その感情に振りまわされないということ。

そして問題解決に向けた行動に移せるかどうかです。

さまざまな状況で、このようなプロセスを繰り返すことで、心の安定性が高まります。

心が安定することにより、困難な状況にも立ち向かうことができる「回復力」が養われます。
回復力は、単にポジティブな感情だけでなく、ネガティブな感情にも柔軟に対応できる心の強さと言えます。

まずは、「ネガティブな思考をしている。」ということに気づく必要があります。
気づかなれば改善できませんからね。

自分の感情を知る一番簡単な方法

日記をつけることです。

日記は自己分析にすごく役にたつのでお勧めの方法です。

こちらの動画で日記のつけ方について詳しく解説していますので、ぜひご覧になってみてください。


②「視野を広げる」

【視野を広げることにより身につくこと】
1. 柔軟な思考:
視野が広い人は、一つの問題に対して様々な角度から捉えることができます。そのため、固定観念にとらわれず、より柔軟な発想で問題解決に取り組むことができます。

2. 創造性:
多様な情報や経験に触れることで、新しいアイデアを生み出す力が養われます。

3. 適応力:
変化に対応し、新しい環境に順応する能力が高まります。

4.ストレスに強くなる:
視野が広いと、ネガティブな出来事だけでなく、ポジティブな側面にも目を向けることができます。これにより、ストレスを感じにくくなり、心の余裕が生まれます。

5. 自己肯定感が高まる:
視野が広いといろんなことに挑戦するので、成功体験を重ね自己肯定感が高まります。


視野を広げることは、単に知識を増やすだけでなく、心の持ち方や考え方そのものを変えることにつながります。様々な経験や情報に触れることで、私たちはより柔軟で、強く、そして豊かな心を手に入れることができるのです。

視野を広げる具体的な方法


・本を読む(いつもと違うジャンルを読む)
・映画を見る
・旅行に行っていろんな文化に触れる
・コミュニティに参加するなどがあります。

本や映画を観る時は、いつもと違うジャンルを選ぶと違う知識が増えるので視野が広くなります。

③「人とコミュニケーションを取る」

人との繋がりが増えるとその分、自分のことを助けてくれる人も必然と増えていきまよね。

やっぱり一人でできることなんて限られてるんですよ。

誰かの助けなしに人は生きられないんです、最近すごく感じています。

私はまだYouTubeやnoteを始めたばかりですが、一人も見てくれる人がいなかったら心が折れて続けることができないと思います。ですが、こうやって自分の時間を使って見てくださる方がいるので心の励みになり続けていけると思います。

コミュニケーションが苦手な人におすすめの方法


もちろんコミュニケーションが苦手な方もいると思います。

そういう方にお勧めしたい方法は、
「小さな成功を積み重ねて自分に自信をつける。」という方法です。

この方法をおすすめする理由は、コミュニケーションが苦手な人は、自分に自信がない場合が多いのではないでしょうか?

自分に自信がないから相手の目を見て話せなかったり、
はっきりと発言できなかったりするのではないでしょうか?

だから、自分に自信をつけるのが一番効果的だと私は思います。

なんでもいいんですよ。
毎日絵をかいてみるとか、それこそさっきお伝えした毎日日記を書くとか。

ちなみに私は、ブログを始めて文章を書けるようになり自分に自信がつきました。
そして絵も独学で描きだしたんですが、はじめは本当に壊滅的な状態だったんです(笑)
ですが、毎日絵を描いたていたら人に褒められるようになり、かなり自信につながりました。
この影響はかなり大きいと感じています。

あなたもできれば、何か実践していることをSNSでシェアしてみてください。

顔出ししなくても自分の作品を投稿できるじゃないですか。
やはり「いいね」をもらえると自信につながりますよね。

④『目標を持つ』


大きな困難を乗り越え、新しい人生を歩み始める人、そしてそうでない人に違いをもたらすのは、実は『目標』の存在が大きいと言われています。

目標を持つことの重要性


それは、目標を持つことで、「人生に方向性と意味を与える」ことができるからです。
目標に向かって努力することで、達成感や自信を得ることができ、自己肯定感が高まります。また、目標に向かって行動することで、新しい出会いや経験をする機会が増え、視野が広がるという効果も期待できます。

しかし、はじめに立てた目標の方向性が、途中で変わることもあるでしょう。

それでも大丈夫です。初めから自分が求めていることを確実に理解できている人なんて少ないと思います。

大切なのは、常に目標を持ち続け、前向きに進んでいくことです。

目標の見つけ方


1.自分の価値観を見つめ直す:
自分が本当に大切にしているものは何か、何がしたいのかを深く考える。

2.小さな目標から始める:
達成できそうな小さな目標を立て、一つずつクリアしていく。

3.周囲の人と話す:
周りの人に相談したり、意見を聞いたりする。

4.自己啓発の本を読む:
成功した人の考え方や行動を学ぶ。

他の項目の内容とかぶっている部分もありますが、今回お伝えしている内容は全ては繋がっています。

目標を持つことは、困難な状況を乗り越え、新しい人生を歩むための強力な武器となります。ぜひ、あなたも自分だけの目標を見つけ、未来に向かって進んでいきましょう。

まとめ

ストレスをコントロールしたり、困難な状況でも前に進める強い精神力を鍛えるためには。レジリエンス「回復力」を上げるとよい。

【回復力を上げるのに大事なこと】

①自分のネガティブな感情に振り回されず行動にうつす。
②視野を広げる
③人とコミュニケーションを取る
④目標を持つということでした。

回復力を高めることは、決して難しいことではありません。

どれも簡単な誰でもできる方法です。
ですが、意識してやるかやらないかで人生が変わります。

毎日少しづつ積み重ねることでレジリエンス【回復力】は必ず高まります!!

ぜひ実践してみてください♪


いいなと思ったら応援しよう!