見出し画像

旧暦の大晦日を終えて・・・1月振り返りをつらつらまとめてみた📝

みなさん大変ご無沙汰しております!お元気でしたか?
というのと、新年明けましておめでとうございます✨
本年も改めてどうぞよろしくお願いいたします🌈


旧暦だと節分(2月2日)ごろが大晦日にあたるようで、今日から本当に新年も新年!という感じのようですね。

こういった知識も含めて、30年強生きているのに全然知らないことが多すぎて、それで自分の限界を感じることが最近増えてきたな〜と感じています。

noteはずっと続けたい!と思っていたのですが、1月はミュージカルの練習やら仕事(教える仕事も本格的に始めたいと思い、教える勉強をしてました)やら、院試の準備やら年末年始のゴタゴタやらで音声配信がやっと・・・。という感じでした。音声だけでも、あの時の感覚を残せて良かった。

1月のハイライトはというと・・・・・

①ミュージカル終わった!(良い意味で!)

ミュージカルはありがたいことに、全公演満席でたくさんの方に見ていただけて本当に嬉しかったです🎉
私はいくつかミュージカルに参加するにあたり、目標を立ててました。
それはこんな感じ。

・本来の自分で、今まで見たことのない自分に出会う
・演じる側や、それを現場で支える人の経験を積む

元々エンタメのある意味仕掛け人みたいな仕事をしていた(今もある意味そうですけど)のですが、自分でやる側をやったことがないので、どんなところが大変で、何が楽しいか、ミュージカルに演者として向いている人はどんな人なのか・・などいろんなことがわかりました。

また、今まで見たことない自分に出会いたかったから、自分からどんどん自己開示をせずに、一緒に進めてくれた仲間に聞かれたら答える式で自己開示をしていきました。
その結果、物心ついた子どもの頃からずーっと変わらない、素の自分でみんなに接することができたなあと思います。
そしてその結果、自分の認識してなかった=見たことのない自分がいくつか出てきました。


例えば、、、


私はみんなに「優しい」「精神的土台」「面白い」人だと思われているらしく、
自分ではそんなに優しくも土台になれるような人でも面白い人でもないと思っていたけど、

みんなが私の前では心理的安全性に守られて自分らしく過ごして欲しいと思っているし(困っている人はできる範囲でなんとかしたい)

集団の時は引っ張る人でもおせっかいできる人でもガンガン与える人でもないけど、自分のペースを守って、どんな人でもその場に安心して過ごせるような空気だったりを作りたいなと無意識に思ってることとか、

とはいえ手抜きとかなーなーは嫌(笑。適当はいいけどw)で、自分は自分の姿でみんなを物理的には引っ張らないけど、精神的に引っ張る人かもしれないなあと。

あと枝葉だけど私は基本が団体戦のスポーツ向いてなくて、あくまでも個人戦の人間だな〜というのもすごいわかった笑
自分だけで完結したいし、する中でいろんな人と協力していくスタイルじゃないと呼吸できないみたい笑
だから今回ミュージカルの練習とかで「みんなで肩組んで一緒になろう〜〜」みたいなモーメントはすごいしんどかった笑
ということがわかったので、私は個々が独立してて、それがいい感じに共鳴するスタイルで生きていきたいと思います笑

学んだこと、気づいたことは書き出すとキリがないのでここまでにしますが、本当に今回参加して良かったなあ〜と思います。

本番は1月25日&26日で、もう一週間以上前ですが、その前までの疲労とか緊張があったみたいで、本当に昨日くらいまで全身フラフラでした🤪 すごい疲れたみたい笑
(最後の二週間ですごいダンス+歌の練習したから、その疲れも掛け算で出てたw)


でもそれくらい自分にとって新しいことを、自分なりに一生懸命100%やり抜けたことが嬉しいなと思います🌈✨
あれ以上はできないくらいまではできたと思う・・!

今後演者として出るのは少なくとも当分なさそうですが、
自分にできる範囲(本当にできる範囲!自分を殺さず無理しない範囲!)で、ミュージカルの運営さんやみんなに何か協力できればと思いました🍵

関わってくれたみんなありがとう✨


②地元の某国立大学の大学院に合格したので春から大学院生になることになりました


これは全然noteでも書いてなかったんですけど、、、
去年でいろんなものがボロボロになったり自分の前から手放された時に

「もう死んでもいいから、その前に人生でやりたかったことを全部やろう」

と思ってました。その一つが地元の大学で勉強をやり直すこと。

学生の頃は、自分が自身の持てるものがないのが辛くて悔しくて、
「自分が何をやりたい」より「自分が何ができる」を作ることに必死でした。
「何ができる」は世の中に求められていることでやるべきだとも思っていました。

当時理系的なものも大好きだったけど、それより別でやってたスポーツ活動と、勉強をできるだけ良い環境で続けたい気持ちの方が、本来そういう社会的なものを考える前に自分が持っている気持ちより優先すべきだと思い、
20年前は「何ができる」を作れる環境に行ってた気がします。

私は20年経ってみて、この選択は1%も間違ってなかったと思うし、
今自分がここにいるのもあの時の自分の選択と努力で導かれたものだと思ったから、今やり直せても同じ選択をしたと思う。
(もしかしたら海外の大学に行って理系的なものとかスポーツ両立してたかもやけど笑)

そして今行きたい!と思った背景は、死ぬまでの後悔を消したいのに加えて、今まで自分が社会人の仕事の中で積み上げてきたものを、良いものはさらに発展させ、いらないものは全部潰してしまいたいという気持ちがだんだん強くなり、今全く畑違いのアカデミックで学ぶことが、いい起爆剤になってくれるんじゃないかという気持ちが直感で芽生えたのもあり。

元々気づいていたけど、自分の中にある「変人気質」を解放してあげたいなあと思ったのも大きいです。
(なので日本で一番おそらく奇人変人が多く、それが故に世界的に優秀な研究者や発見が生まれる地元のあの大学に行きたかった笑)


子どもの頃、社会的制約を抜いたすっぴんの自分が実は行きたかった大学に、まさか自分がこのタイミングで行くことになれるなんて思いませんでした。人生ってどう転ぶか本当にわからないなあと今回の件で改めて感じました。運命を受け入れることしかできないんだな〜と。



子どもの頃の自分に、今の自分を本当に見せてあげたいと思います。
そして迷いなく、変人としてこれから生きていこうと思います笑


もちろん学生になってもその後もnote(文章や動画などで自分の考えを残すことなので将来note離れあるかもですが)もLutraも肉体が死ぬまで基本続けようと思ってます!

特にNoteには、これからさらに変人化していく自分の変態日記をつらつら記載していこうと思います😂

稀に見る変人として自分の運命に体当たりして、そこから価値を感じるものを伝えて(教えて)、みんなと共鳴しながら新しい価値を最後まで作っていく人生を進む覚悟が決まりました!

久々すぎて長文すぎる文になりましたが
これからもどうぞよろしくお願いいたします☺️

まなみ from Lutra


PS.今週のラジオは明日配信します❤️‍🔥











いいなと思ったら応援しよう!

まなみ from Lutra
よろしければ、サポートをいただければ、私とっても嬉しくて、更に自分に素直に、もっと多くのことを学び、文章を書くことを頑張れます。 感謝を胸に精進し、みなさんの心に残る記事を全力でつくりあげてまいりますので よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集