見出し画像

つるつる鮎そうめん:居酒屋ぜんや

坂井希久子 2018 時代小説文庫

つるつる……じゃない!
焼いた落ち鮎を出汁にして食べるお素麺は、つるつるとして美味しそうであるし。
物語もあちらこちらへと、つるつると流られるようにつづられて、それこそ流れるような勢いで読み進めた。

なにしろ、びっくりするようなことが次々と出てくる。
只次郎が、あの只次郎が、だんだんと頼もしくなり、ついに女性に惚れこまれる日が来るなんて。
兄弟仲も徐々にやわらいでおり、もう、当初の只次郎よりも随分と大人になった気がする。

草間重蔵とは何者なのか。
そして、お妙はどんな生まれで、お妙の夫はなんで死ななければならなかったのか。
少しずつ、解き明かされるほど、謎は大きくなっていく。
これはもう、つるつると読み流せるような話ではない。
一体、どういうところに紛れ込んでしまったのか。

季節を感じる献立が、今回もとても美味しそうだった。
里芋団子ぐらいなら、私も手軽に作ることができるだろうか。

今回は、献立はもちろんであるが、女性の描写にぐっときた。
それはたとえば、お妙の着こなしや体格の色っぽさのこともある。
それだけではなく、お妙の知識への飢えと祈りが切なかった。

ただ死んで生まれ変わるころには男も女も身分もなく、望むだけの学問のできる世になっていればいい。(p.124)

思えば、江戸時代は現代よりも性別は身分、職業による縛りが多かったはずである。
かと言って、現代はまだお妙の祈りに応えることはできていない。
今も、いったい幾人のお妙さんがひっそりと飢えと祈りを抱えていることだろうか。

サポートありがとうございます。いただいたサポートは、お見舞いとしてありがたく大事に使わせていただきたいです。なによりも、お気持ちが嬉しいです。