
20代店長|はじめてのnote
はじめまして。お疲れ様です。
幸田願叶(こうだかなえ)です。
私の記事を見つけてくれてありがとうございます。
この記事が私の『はじめてのnote』になります。
noteを書くにあたっての大きなテーマは『スキを究める』です。
誰かの人生のスキマに少しでも面白い!スキ!を届けられるように、自分を鍛えながら執筆していきます。
今回は最初の記事ということで自己紹介やnoteを始めたきっかけなどをお話しします。
お時間がありましたらぜひ読んでいってください。
1.自己紹介
私は現在ドラッグストアの店長として働く20代会社員です。
みなさんは店長というとどんな人を思い浮かべるでしょうか。
接客業にふさわしい笑顔がすてきな店長?
みんなに頼られるベテラン店長?
私の中の理想の店長は、明るくコミュニケーション能力の高い人。そして数字を追い求めることができる人です。
では、自分は理想の店長なのか。
答えはNO。
そもそも私が就職先を決めた理由は「苦手なことでも仕事ならある程度できるようになるだろう」と思ったからです。
つまりは不特定多数の他人と関わるのは苦手。接客業にはまぁ…向いてないですね。
そんな私ですが、入社3年目から店長として働いています。
家族や知人には「え、もう店長?」と言われることがあるし、お客様の顔が「え、店長?」と言っている時もあります。
店長って店舗を管理する役職ですが、実は会社内でやれることって少ないんですよね。だけど店舗でなにか起きたらそれを対応しなくちゃいけない存在。
上を目指すにはやる気が足りず、逆に突発的な残業はふえるふえる。
面白いと思うことはあるし、嫌いではないんです。
もしそうであれば既に転職しているでしょうから。
でも向いてはないなとも思うんです。
だからこそ理想の店長のような人がいたら純粋にすごいなと思う。
でも今の自分を変えてまでなりたいとも思わない。
この矛盾。
しかしその矛盾を抱えることが全く苦に思わない。
そんな自分も意外と嫌いじゃないんです。
人間って複雑で、そんなところも面白いですよね。
なので「じゃあ仕事の外で新しいことを始めてみるか」と思うようになるのに時間はかかりませんでした。
けれども、好奇心旺盛と面倒くさがりが共存している私にとって、それは簡単なことではありませんでした。興味をもって学び始めても途中で「あれ、つまらないな」と急に熱が冷めてしまうんです。
燃えあがって消火し、また燃えあがり……を繰り返すこと約2年。手元に残ったのは『継続力なし』の称号。
「何なら続けられるのか」
それを考えていた時に出会ったのがnoteでした。
2.なぜnoteを始めるのか
いつも通りにマンガを読んだり、アニメや動画を見たりしていた時に出会ったのがnoteでした。たしかyoutubeを見ていた時に副業関連の動画で出てきたのだったと思います。
noteの存在は見たことはあるなというぐらいで、有料記事を出せることすら知りませんでした。
「あ、これかも」
今までも感じた直観。自分の好奇心センサーが反応したのです。
しかし、これまでも直観のまま行動して続かなかった私はそこで冷静に考える――――ことはせずにnoteに関して情報を集め始めました。そこで一旦立ち止まったらすぐに熱は冷めてしまうので、その判断は間違っていなかったでしょう。
調べていくとnoteの中でよく読まれている、スキが多いのは読者にとって有益な知識や情報を与えているものだという一つの結論が出ました。
「うーん、難しい」
自分が与えられる情報も知識もないと思ったからです。
スキを突き詰めれば他者が知らない知識や経験を得られるとはどこかで聞いたような気がしましたが、自分のスキがそれに当てはまるとは思いませんでした。
悩むこと数時間、私はピンとひらめきました。
「じゃあ、今からスキを究めればいいのでは?」と。
3.スキを究めるをテーマに
「好きなことは?」と聞かれて最初に思い浮かぶのがマンガでした。
他にもアニメやドラマ、KPOPもよく見るのですが、小学生のころから飽きずに触れてきたマンガについてまずは取り上げることにしました。
人生の半分以上は「マンガが好き」な状態で飽きずに読み、買い続けている私ですが、マンガについて深く調べたり考えながら読むことはありませんでした。
なのでマンガ好きな人間が、マンガって何が面白いのか、なぜ魅力的なのかを今から考えるのがこれからの記事の主なテーマになります。
それ以外に自分なりの仕事術やコツなんかもまとめてみたいですね。
私と同じように苦手な仕事がある方へ向けて少しでも役立つ記事を書きたいです。
読んでくださった方が「こういう考えもイイね」「私はこう思うかも」「スキなことがあるってイイな」「なんか元気出たかも」と感じてくれるように精進します。
そして自分自身のことがもっとスキになれるように、自分らしく、楽しく執筆していきたいとも思っています。
記事の内容もそうですが、飽き性の私が「スキ」をどれだけ究められるか。スキを究めることで私自身がどう変化していくのか。
見守ってもらえると嬉しいです。
さいごに
みなさんのスキマ時間に少しでもスキ!面白い!を届けることはできたでしょうか。
もし届いたよという方がいれば、スキ!を返してもらえると嬉しいです。
また、今日はもう1本記事をあげますので、ぜひ続けて読んでください。
では、今回はここまで。
最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。
お疲れ様でした。