Below the stone ③原石のポテンシャル
https://store.steampowered.com/app/1170230/Below_the_Stone/
原石のポテンシャルを勉強しながら、前回相打ちに終わったボストロールへのリベンジ戦です。
動画を見ながら、以下のようなコメントを残しています。
■ポテンシャル分析
・不完全な自動生成マップを「掘る遊び」で力でねじ伏せる
・敵キャラに設定された攻撃距離と、それによる対応が優れている
┗ただし、アニメーションが省略されているので「前兆」「攻撃」「隙」を分かりやすく設計して欲しい
・明かりの管理による遊び
┗明暗の概念を時間や場面転換による昼と夜の移り変わりに帰れば、洞窟設定でなくても成立するので発展性がある。
・自由に掘り進む遊びの優秀さと発展性
┗掘った通路に罠を仕掛けて、おびき寄せて倒したりする遊びも可能
┗協力プレイも楽しそう
・掘る+戦うの切り替えの遊び
┗単に近寄ってくる敵にはL字の通路を掘って弓でカバーシューターしたり、壁を通過する敵や遠くから突進してくる敵には広間を掘って戦ったり、戦う空間を自分で掘って作るということで遊びを広げられる。
┗これを誘導するように敵の特徴や土の構造、プレイヤーの武器、能力、罠、アイテムなどの関係性を構築すれば、遊びに深みを持たせられる。
・敵の組み合わせによって遊びが変化する
┗囲い込みからの脱出と位置取りの遊びに自然になるような組み合わせ
┗今は偶然なので、自動生成時に敵セットをルール化すれば、遊びに緩急が生み出せる。
以上、楽しく遊びながら学ばせてもらってます。