
Photo by
sho_iki
マイルールがあれば迷わないということ
マイルール、とはいい言葉のイメージがなかった。
どちらかというと、誰かの謎のルールを押し付けられるという、
そんなイメージを持っていた。
しかし、自分の中でだけのルールを決め、決断に迷わない、
という人の言葉を見て、はっとした。
(正確にはやらないことを決めるという話だったかな?)
やることがたくさんある中、ルーティンを作ることは、
自分を楽にすることにつながる。
ぐちゃぐちゃに乱れた生活リズムが少しずつ整ってきた今、
私はマイルールを持つべきだ。
①朝に強くなるため、スマホは寝室に置かない。
(スマートウォッチで起きる)
②朝起きたらお湯を沸かし、蒸しタオルでリラックス。
③朝食の片付けの後に夕飯の下ごしらえや野菜ストック作り
(朝、なんとなく夕食のメニューまでイメージしてあると気が楽。
復職したらここまではできないだろうが…。)
野菜ストックといっても、簡単なことのみ。
葉物野菜を洗って、冷蔵庫で保存する容器(ニトリのやつ)
にいれるだけ。
よくやるのは水菜、小松菜、キャベツなど。
葉物とキノコのストックあるとどうにかなると思える。
④毎日食べるもの、飲むもの
アボカドor納豆
緑茶
サジー
続いているのはこれくらいだろうか。
先日、子どもの付き添いでいった皮膚科でほくろをとることになり、
(院長先生が直々にやってくれることになり、
舞い上がってやってしまった。
まったくの予定外だし、保険適用外で高かった。。。
顔にちょっとした穴が開いているが、後悔はしていない!)
少しでも肌の再生を後押ししたくて、
良い睡眠をとることと、サジーは意識して飲んでいる。