見出し画像

【若い社員の相次ぐ退職】集中力が続かない…本当にコロナのせい?

1. 新型コロナ後遺症で若い社員が退職?


新型コロナウイルスの感染者数が減少しつつある中、若い社員の退職理由として「コロナ後遺症」が話題となっています.

新型コロナは若年層では軽症で済むことが多いとされてきましたが、実際には感染後の集中力低下や "ブレインフォグ"と呼ばれる症状で仕事が続けられないという声も増えています😖

例えば、今年に入ってから、ある企業では新人社員が相次いで退職しました.

その理由は"新型コロナの後遺症で集中力が極端に低下したため"というものでした.ある社員は"パソコンの画面を見ても,文章が頭に入ってこない"と訴えたそうです.

このような状況は偶然でしょうか、それとも真剣に受け止めるべきサインなのでしょうか🤔?

2. コロナ後遺症に関する研究


この疑問を探るために注目すべき研究*がいくつかあります.

*参考文献📖
1. Sun Y, et al. BMC Med. 2024;22:257.
2. Lipton M.L, et al. Heliyon. 2024;10:e34764.

まず、中国の清華大学の研究では、新型コロナ軽症者185人の感染前後の脳波(EEG)を比較しました.

その結果、特に若年成人(20–25歳)の側頭葉領域で記憶言語感情処理に関連する脳波の異常が見られたことが報告されています.

これが認知機能の低下と結びついている可能性が指摘されており、感染後の後遺症として⚠️注意⚠️が必要です!

さらに、コロンビア大学アービング医療センターの研究では、新型コロナ感染者と非感染者の神経画像を比較し、感染者の前頭葉で神経細胞損傷炎症が確認されました.

対象者の年齢中央値が37歳と若い層での研究であり、若年層にも影響が出ていることが示唆されています.

3. 結論と考察


これらの研究は、どちらもサンプルサイズが小さく、限られた条件下で行われたものであるため、結果に一貫性があるとは言えません😢

しかし、若年者で集中力の低下やブレインフォグを訴える事例が複数報告されていることを考えると、これらの研究結果は完全に無視できるものではないでしょう.

日本国内でも後遺症に関する研究は進められていますが、特に若年層を対象とした具体的な研究は少なく、一般的には高齢者に焦点が当たっています.

新型コロナに対する危機感が薄れつつある現状で、若い世代が"軽症で済むから大丈夫"と考えがちなのは危険かもしれません😯

特に、ワクチン💉が任意接種となり費用も15,000円前後かかることが、感染対策への意識を低下させている要因の一つと言えるでしょう.

若年層においても、新型コロナの後遺症が仕事や生活に影響を与える可能性があることを理解し、感染対策を怠らないようにすることが求められます.

実際に若い社員が退職に追い込まれる事例が続いている現状を踏まえ、若年層にも正しい知識に基づく危機感を持つことが重要です⚠️

あとがき


新型コロナの後遺症は、これまで軽視されてきた若年層にも深刻な影響を及ぼしています👀

軽症だからといって油断することなく、感染対策をしっかりと続けることが、未来の自分自身の健康と生活を守るために重要です.

若い世代が正しい知識を持ち、後悔しない選択をするための一助となればいいなと感じました💡

いいなと思ったら応援しよう!

No.28@呼吸器内科医
もしこの記事があなたに役立ったり、応援したいと思っていただけたなら、チップをいただけるととても嬉しいです😊!皆さんからのサポートが次のコンテンツ制作への大きな励みになります、ありがとうございます!🙏✨️