なんもしない時間
ここ最近、なんだかソワソワして落ち着かない感じがあります。
色々動きが見え始めたこともあるのですが、そうなると出てくるのが「何かしなきゃ」という感情。
私は、今まで「常に何かをしていないと落ち着かない」というタイプでした。
仕事もそうだし、家にいても何かしらしている。
なので、手仕事は大好きで、今も暇さえ見つければ刺繍をしています。
でも、実は
「何もしない時間」をあえて入れていく
ということが必要なのかもしれない…
と何となく最近思っています。
ただなんもせず、本当にボーっとする時間
ある意味、とても贅沢な時間ですよね。
毎日Todoに追われ、時間に追われて過ごしてきたことを考えたら、
「こんなことしてていいの?!」
と少し罪悪感すら出てきそうです。
でも、そういう時間をあえて作っていくことで、心の余裕というのは間違いなく出てくるなと思っています。
そうすると、目の前のことにも振り回されなくなる。
今まで本当に動きすぎていたし、「何かをやること」に意義を見出していたような感じもします。
動くことが「いい」とも限らない。
もっと動かない時間もあってもいいのかもしれない。
動くことに慣れていると、「動かない」ということが逆に不安になってしまいがちですが、「なんもしない時間」も少しづつ増やしきたいなと思います。