![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145628067/rectangle_large_type_2_335063dbe9dc211a7b04117964085eac.png?width=1200)
ランチパック 牛焼肉&マヨネーズ/生き方と制限
最近、アルコールに対する世間の風当たりが強くなってきました。
▼見なくてもいいけど、こういうニュースのことです。
コロナで飲み会が減りましたので、お酒の飲み方の見直しをするにはとても良い時期だったのは間違いないです。
私はお酒は強くはないですが、飲むことは好きですし、気の合う仲間と飲むこと、お酒を通じて交流が深まることに関して肯定的です。
会社の旧態依然とした「とりあえず飲み会を開催する」ようなものは良からぬ面もあると思いますし得意ではないですが、会社の飲み会の効用もあると思っています。
▼見なくてもいいけど、依存の話
依存が高まるとなかなか大変ではありますが、いわゆる「たしなむ程度に」お酒と付き合っていくのは、食生活が豊かになり良いと思うんですけどね。皆様はどのようにお酒と向き合っているのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1719671446884-AJuqK3DAiF.png)
初回掲載日:2010/05/09
味の種類:162
牛焼肉&マヨネーズという、コレステロールを気にしていたら敬遠してしまいがちな食材です。
これまでにもちょいちょいお伝えしている通り、長年健康診断でコレステロールに引っかかってまして、日々の食事を改善している毎日です。
昨年は、要検査の通知の仕方が「いい加減ちゃんと見直せよ」の域に達したのでしっかり改善しましたが、食生活を改善するのは容易ではありません。
とにかくレコーディングが大事で、何をどれだけ食べていたかを把握するところから始めました。
意識すると、ここにも脂、これも肉、というのがわかってくるので、やっぱり悩みましたね。「楽しみのない人生を10年多く過ごすのか、楽しみながら10年早く人生を終えるのか」。
私は基本的には後者の方がいいと思いつつも、まだ人生の最終回には早いと思うので、楽しみと節制のバランスの良いところで改善をしてきました。
やればできるのと、味覚も変わってきて節制食が楽しみになってきたりするもので、なんとか長生きもできるかもしれません。
いまは牛焼肉にマヨネーズかけるのは逆にしんどいですね。
ヘルシーランチパックを選んで、目指せ「味の種類:1000」!