![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35454649/rectangle_large_type_2_f34a6fef9f3572bada4a31241d387464.jpg?width=1200)
よこすか海軍カレー&たまご
こんにちはB'z世代です。
先週からB'zが無観客ライブ配信というのをやっておりまして、拝見させていただきました。
B'zのライブが見たいからというのもありますが、無観客ライブ配信ってどんな風になるのだろう?という興味もありました。果たして、私たちはライブに何を求めているのか。
唯一失敗したのは、この配信が翌日までアーカイブされるということだったので、ライブ配信をリアルタイムで見なかったことです。
そうすると同時刻にみんなで楽しむということがないので、ライブ形式のPVと同じになってしまいます。観客の声の有無という点では、ライブDVDの方がライブ感があるわけで、やはりオンタイムで見れば良かった(笑)
ということで、人のライブの楽しみは、同じ時間に同じ場所で同じ体験をして同じように感情が動くこと、にあるのだなと思いました。
もちろん、アーカイブでも楽しめましたし、新しい試みをしてくれたB'zには感謝です。
コロナは世界に混乱をもたらしましたが、今年は新しい可能性もたくさん開花したのだと感じています。
日付:2020/07/07
味の種類:315種目
海軍とカレーの話は以前のブログでご紹介したので割愛させていただきます。
ついでに、イギリス人が、インドのスパイス料理を「よーし、この汁物料理をまとめてカレーと呼ぼう!」としたことがよくわかるページがありました。
これだからイギリス人は、、というのは早合点でして、往々にして外の人は、細かいことがわからないものです。
私たちが「中華料理」と呼んでいるものも、山東料理、四川料理、広東料理など様々ありますが、にも関わらず「今日は中華だな」と餃子と酢豚と麻婆豆腐を食べに行くわけです。
日本で中華料理を営んでいる中国の方も、カレー屋を営んでいるインドの方も、「(ホントは違うんだけどな)」と思いながら注文を承っているのでしょうか。それとも、「日本人にはカレーって言っておけば売れるからそれでイイんだヨ!」と思ってるのか。
なんか、こちらの理解に合わせてもらっちゃって申し訳ないですね。と、そんなに申し訳ないとも思ってないけどそう思いました。