分子栄養学からみた貧血〜貧血と栄養素の摂り方〜
こんにちは😊貧血カウンセラーの藤田則子です。
最近、子供にもサプリメントを飲ませたいと、購入される人が
増えてきました。
貧血って、鉄不足なんですが、なかなか鉄を補えないという欠点もあります。
その理由は、栄養素の吸収にあります。
例えば鉄分は、鉄単独では吸収がしにくく、貧血改善を実施する時には
・鉄
・プロテイン
・ビタミンB群
・ビタミンC
が最低でも必要になります。
そして、特にフェリチンやヘモグロビン値が低い人は、それなりの量が必要です。
なので、食事で鉄不足を改善したい人は、たくさんの量を食べないといけない項になります。
さらに、貧血の人の特徴として、胃の消化が悪い人が多いです。
それが、貧血の原因にもなっているのですが、、
胃の消化が悪いと、消化ができずに吸収ができない。
その結果、食べた量に比べて栄養素が吸収できていないことになります。
だから、貧血の食事からの栄養改善は難しいんです💦
私自身の貧血の原因は、ピロリ菌がいたことによる栄養の吸収がしにくいことが原因でした。
そのため、鉄分を多く摂取しないと、いつも鉄不足。
そのことに気づいたのが体調を崩してからなので、その間は、
万年の鉄不足でした。
ピロリ菌を除去した今、しっかり鉄が吸収できるようになりました😊
栄養素をバランスよく摂ることって、意外に難しくて、
だけど、バランスよく摂らないと、吸収しずらいという現実もあります。
なので、サプリメントの併用をお勧めはしますが、やはり、基本は
食事になります。
しっかりと食事で栄養を入れて、足りない栄養素をサプリメントで補う。
これができれば、身体はものすごく変化してきますよ😊
私が貧血改善に実施したのは、この2つです✨
本日も最後までお読み頂きありがとうございました💕