【京都】菅公の誕生日と、夏越の祓え
今日6/25は、菅公(菅原道真公)の誕生日。
御誕辰祭の神事が斎行される日。北野天満宮の楼門には、京都最大といわれる「大茅の輪」が掲げられます。
今月末に行われる神事『夏越の祓え』にあたって、茅の輪をくぐって厄を祓い、無病息災を願うもの。
本殿の前にも茅の輪の設置はあるのですが、この楼門をくぐるだけでも厄が祓われる思いがします。とても有難い。
七夕の飾りもあり、ちょっと賑々しい境内。
仕事を終えてお昼過ぎのお参りに。曇天が広がって、一雨来そうな気配も
本日はお参りと共に、これを納める為に参りました。夏越の祓えの人形↓
人形に、罪穢れを移して納め、今年後半の無病息災を願います。
紙で出来た人形は、自分の身代わり。名前と年齢を書いて、息を3度吹きかけて、それを納めるのですが。
今日は本当にもう暑かった!(33度??いま6月?梅雨?)ハンカチで汗を拭きつつ、名などを書く次第。無事に納められて安堵。
目的を達成しましたので、ちょっと休憩したく…
北野天満宮の側は、甘味処も多くて素晴らしい。悩みましたが、菅公に因んで“紅梅“なるかき氷を頂きました。
早いもので、今年も半年が過ぎようとしています。今年後半も無事に過ごせる事を願いつつ、あちこちお参りに行きたいと思います。
しかし、もう少し気温が下がってくれると嬉しい。