見出し画像

雨が滲んだ美しさ

朝から雨だったある日、ソール・ライターの写真集を出してきて、見ていた。
雨の景色を撮影したものが好きで、そこには色がなくても温かさを感じる気がしてしまう。
濡れた道路に反射する、滲んだ明かりの醸し出す雰囲気が好きだ。

水溜りに映り込む光が滲んで、いつもより街の一部を明るくするような。
曇った窓ガラスの向こうの景色を、ワイパーのように動かした手のひらで切り取ると、いつもとは違った街に見える気がする。

雨も悪くないな・・・と思うのだ。
同じ街が、より鮮やかな景色に映る気がする。

雨の反射、もしくは鏡の光の反射を計算しているのか、
切り取り方のセンスも好きである。

画像1



そして、
「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜」展
を見にゆくことは叶わなかったけれど、見てきた方にポストカードを見せていただいた。
レッサー・ユリィ。

美術史上はドイツ印象派の画家。
実は、聞いたこたとがなかった。
働く母親の後ろ姿と、その赤い色。
滲んだ雨の景色。
画集を探したが、海外の高価なものしか見つけられなかった。

どこか、雨の表現がソール・ライターに近い気がした。
写真と油彩で、表現方法も違うのに、レッサー・ユリィの絵を見て浮かんだのは、
ソール・ライターだった。

もしかすると私は、輪郭が滲んだり、反射したりして少し歪むことによる美しさが好きなのだろうか。
泣いた時に景色が歪むのは、せつない時であるのに・・・。

水溜りに映り込むものを、上から眺めるのも小さい時から好きだ。
特に、雲が流れるのを水溜りを通して見るのが好きだった。
白く月が映ることもある。


ジョナス ブラザーズの『A Little Bit Longer』のジャケットも好きだ。
雨が降ると、街の鮮やかさが増す。

画像2


そして、レッサー・ユリィ。


いいなと思ったら応援しよう!

LUNA.N.
書くこと、描くことを続けていきたいと思います。

この記事が参加している募集