見出し画像

『好きなことで、生きていく』ことはできなくなった世界の中で。

かつて、YouTubeのキャッチコピーには『好きなことで、生きていく。』というものが存在していた。
HIKAKIN、瀬戸弘司、はじめしゃちょー、日本エレキテル工業など、著名人が一斉に街中のポスターやビルボードに現れ、自由に生きるという重要さをプロモーションしていた。
これを見た若者や少年たちはその大きな夢を抱き、YouTubeのレッドオーシャンへ飛び込んでは多くの動画やコンテンツを制作していった。
中にはMCN(マルチチャンネルネットワーク)に参加し、企業案件といったプロモーションに明け暮れる者もいた。

だがもうお分かりだと思うが、この『好きなことで、生きていく。』を体現できていたのは、その殆どが広告に上がっていた人たちか広告掲載よりも前に大ブレイクを始めていた人たちだけであり、それ以外の人は一つのそれだけで生きていくだけの金も時間も存在しなかったのだ。
このコピーは(当たり前ではあるが)YouTubeへの広告掲載に可能性を見出した企業らのプロモーションを押していくための入口のものであり、実際には『好きなこと』ができるケースはあまり無かったのではないかとも思う。
それを知らない、気づかないYouTuberはチャンネル登録数の向上に苦心し、果てにはいわゆる大炎上につながるような行動にも乗り出しかねない状態になり、YouTubeクリエイターの立場は最上位の者たちを除いて印象が悪くなってしまった。
いつしかYouTubeはこのキャッチコピーを大々的に出すのをやめ、また別のクリエイター支援の方法を模索しはじめた。

チャンネル登録を増やす方法・視聴時間数を増やす方法などのベストプラクティスのガイドラインを提案し、より長く広告を掲示・視聴してもらえるための動画構成……。
様々な情報提供で動画の視聴数・視聴時間数を増やしてもらい、広告の掲示回数を何としても増やしていくことが、クリエイターとYouTube(すなわちGoogle)のメリットになるはずだった。
しかし、その結果似たようなサムネイル・似たようなオープニング・似たような動画構成・似たようなエンドシーンの作品が大量に出回り、まさにベストプラクティスの最大の例だったHIKAKINのような動画という意味で『HIKAKINキッズ』といった揶揄まで飛んでしまったこともあった。

YouTubeではそれでも、クリエイターのために様々な改善や改良を試行錯誤している。
が、使う者たちとそれを利用する企業たちの影響が重く、クリエイター本来のパワーを発揮するための場として活用するのには未だ最適とは言い難い状態になっている。
新たに登場したバーチャルYouTuberも、たった1年で既存のYouTuber業界の5倍以上早い速度で成長し、大物のVTuberや事務所・法人に所属や提携するVTuberが多くの収益を得ていく構造に変わってしまい、個人で回しているVTuberは予算も収益も非常に厳しい現実に直面することになってしまっている。

結論を言うと、もはや『好きなことで、生きていく』ことはYouTubeクリエイティブの世界では通用しなくなってしまったのだ。

それでも『好きなことで生きている』のが、ルミナスタジオだ。

私はルミナスタジオ(Luminous=studio)のバーチャルクリエイター、輝鳴紅葉(てるなりこうよう・画像中央)。
かつて2010〜2018年前期まで中の人『Breakthrough_ace.輝鳴』をメインとして活動をしていた、いわゆる"バーチャル美少女受肉(バ美肉)"した『バーチャルYouTuber』だ。

ルミナスタジオは映像制作をメインとして、YouTubeにて『楢崎留美のルミナスダイアリーシリーズ』『輝鳴紅葉の一番いいバーチャルYouTuber』の2シリーズを投稿し、その合間に各種法人・官公庁からのオファリングを受注し映像制作を行なっている。
テクノロジーの進歩に目がなく、それを制作に活用できるのならば投資を惜しまない、モビリティとクオリティの両立を目指すの個人映像作家をセールスポイントにしている。

2010年から始まり、2013年にYouTubeへと移行した『楢崎留美のルミナスダイアリーシリーズ』によって順調にチャンネル登録数を伸ばし、2019年現在では9,700人ものサブスクライブを獲得している。
……だが、実はこの伸び方は途中で伸びが緩やかになり、現在は減少傾向に逆転してしまったのだ。
もうすぐで1万人という最大の節目を目前に大きな壁に立ちふさがっているのだ。
バーチャルYouTuberのコンテンツの興勢による視聴者の分散、希望されているジャンル外の動画による離脱率の増加、投稿インターバルの乱れによる新作認知率の減少、様々な要因が重なってしまい勢いが衰えてしまったのだ。
YouTuberをやっているのであれば、こういった様々なステータスを意識し、投稿間隔からコンテンツ内容の調整までこと細かくプランニングしていかなければ、チャンネル登録者増加には繋がらない。
コラボレーション等で一時的に増加したとしても、それを維持できなければ意味もなく、YouTuberを続けるには相応の覚悟と努力が必要であることを改めて痛感させられた。

いや違うわ。

自分はこういうお気持ち表明でネガティブなことを書くのがマジ苦手なもので、堅苦しい文章を書くのも実は得意ではない。
っていうかどうして視聴率を上げるためにそんな面倒なプランニングしてなきゃならんのよ。俺のチャンネルは元々視聴者維持率60%だ

だいたいなぜ自分の好きなこと……いや技術や設備的に無理だった本来やりたかった表現を、テクノロジーの進化に伴って好きにやっているというのに、そんな対外的な情報や状況を受けてお気持ちを表明したり趣向を維持せねばならんのだ。
俺は元々3Dキャラでビデオブログがやりたかったんだよ、ルミナスダイアリーだって最終的に全員3Dにしたいわ
ただ演者が全員中の人一人だけになるが。

ルミナスタジオは元々野望を抱きまくるクリエイターだ。
求めている表現に対して投資を惜しまない。(設備投資に目がないのもそのため)
俺がバーチャルYouTuber、いやバーチャルクリエイターに転身したのもその一環で、元々思い描いているクリエイティブパフォーマンスというものが存在しているのだ。
昨年から盛り上がったバーチャルYouTuber文化は、思い描いているものと非常に近いものであり、速攻でクラウドファンディングまでしてモデルを用意して演出を試行錯誤し始めるほどのスピードで、現在のバーチャルYouTuberコンテンツ『輝鳴紅葉の一番いいバーチャルYouTuber』を成立させた。
それでも技術は足りないが、個人で作っているが故の壁だからやむを得ない。
これからのテクノロジーの発展が、自分の求めている表現を実現できることを期待して、今できる表現をやり続ければそれでいい。

だから今はこれが精一杯。

今後VRMの規格がより精巧に表現できるようになったり、より手軽かつ正確なモーションキャプチャー技術が発達したら、3Dアバターを操ってビデオブログを作っていくのがメジャーになっていくはず。
そういう時代に備えて、リアルとバーチャルの両方を攻めるビデオブロガーとしてこの姿勢を貫いていく所存。
どんなにYouTubeやバーチャルYouTuber界隈が『好きなことで生きていけなくなった』世界であっても、それでもなおルミナスタジオは『好きなことで生きていく』ことを諦めない。(今は兼業だけど、いずれは必ずや……!)
その姿勢と創作が、最終的にすべての迷うクリエイターのモデルケースになることを信じている。

アーリーアダプターよりもイノベーターを目指したい
昨年のVTuberブームも乗り遅れてアーリーアダプターになってしまったのだから、次こそはイノベーター枠に入って『早過ぎたんや!』と言われるようなクリエイターになるのが俺の目標だ。


そんな俺、ルミナスタジオは現在第二のキャラクター3Dモデル化計画を遂行中です。
CAMPFIREでクラウドファンディングを実施しており、第三ストレッチゴールに挑戦しております。

このストレッチゴールに到達すると、10,000円のプレッジコースがコスパ最強のリターンに化けるという構造のプロジェクトになっております。
3DモデラーのKMBL様のECサイトでリリースしていただき、収益を得てもらうのも目的としており、ルミナスタジオは新モデルを獲得し、ユーザーは新しいアバターモデルを通してルミナスタジオを認知してもらう、WIN-WIN-WINの構造をとるこのプロジェクト。
残り1週間を切っておりますが、ぜひプロジェクトにご参加いただき個人クリエイターの限界を超えるチャレンジを見届けていただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?