【対人支援】相手のことを聴く
私達は、ほとんどの場合、相手のことを聴いていません。
話の上澄みをすくうようにしか聴かず表面的な理解に留まっていたり、
相手が話していることに対して、こちらの解釈を入れて、知らず知らずに情報を歪ませていることもあります。
相手の世界に寄り添っていないのです。
すると、何が起きるか。
その方は、本音を話したいとは思わなくなります。
話してもどうせ聴いてもらえないし、理解してもらえないからです。
寄り添っていないということを具体的に言えば、例えば、
・相手が話した内容を「それはこういうことだよね」とこちらの解釈で理解しても、それは相手の世界とは異なっていることがあります。
・話すのが苦手な人が勇気をだして何かを話そうと思っている瞬間に、待ち、見守ることは、その方の力を信じること(相手が感じていることを聴き理解し、共にいること)ですが、
こちらが勝手に“辛そう”と認知し、手を差し伸べると、それは余計なお世話となり、「話したいと思っていたのに」という相手に寄り添わない結果となるかもしれません。
「話す」というその方の力を奪うことに繋がります。
沈黙にもメッセージがあるのです。
・相手の言葉を使わないで聴くというのも、理解にギャップが生まれる可能性があります。
例えば「自分の気持ちを話すのが難しい」と話したのに対して、「コミュニケーションが苦手なんだね」というフィードバックしたとすれば、そこにはズレがあります。
こちらの言葉で言い換えることで、こちらの理解と相手の世界に差が生まれるのです。
言葉上ではちょっとした差かもしれませんが、「理解」においては大きな差です。
いや、自分はそんなことはない、聴けていると思っている方は他者の話は聴いていません。
「みんな違う」のに、100%聴けていると思うこと自体、傲慢なことです。
自分は聴けていないのではないかと疑い、
自分とは違う感覚で生きている人もいることを理解しようとする在り様が、『聴く』『寄り添う』『共感する』ための第一歩だと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?