環境学習指導者に登録されました
この度「環境学習指導者」の審査に通り、指導者として登録頂きました。
(10月に通知を頂いていたのですが、個展等でご報告が遅くなりました)
指導者になると…
岡山県の環境学習センター「アスエコ」に、学校や企業から「環境学習出前講座」の依頼が入れば出向いてレクチャーします。
地元岡山県内のみの活動となりますが、私は特に未来あるお子さん達へ、オランと私だからこそお伝えできる内容のプログラムができれば、と考えています。
私はどんなことが伝えたくて、どんなことができるんだろう?…
オランウータンが「絶滅危惧種」であること、熱帯林やパーム油のこと。
それを身近に感じてもらえるよう、日本の暮らしに落とし込んだ分かりやすいお話にしよう。
それに「編み物」を組み合わせたいなぁ。
編み物から持続可能な世界を感じてもらい、体験してもらいたい。
最後には、オランの声を参加者さんに発表してもらうのはどうだろう?
きっとオランは皆さんの心に何か語り掛けてくれるはずだから。
私の本職は、ものづくりです。
しかし、海外はもちろん県外にも行きづらい世の中になってしまいました。
この状況下で自分にできることはないか?
今までほとんど活動できていなかった地元でできることはないか?
思うところがあって、春頃からいろいろ調べていました。
そんな時に出会ったのが「アスエコ」であり、「環境学習指導者」というものでした。
制作の傍ら、ライフワークとして「編み物でちょっと地球にいいことを」をテーマに活動している「オランプロジェクト」の質を高め、可能性を広げるための挑戦。
さぁ!新たな活動が始まります。
※展示会出品等、制作スケジュールが最優先の為、出前講座のお日にちがご希望に添えない場合がございます。その際は、ご相談させてください。
※岡山県内の活動ではありますが、私が伺えるのは自宅から近い地域とさせて頂いています。
※バナー写真は、「はれのひ写真」大武智惠さんに撮影して頂きました。
※「オランプロジェクト」とは何ぞや?と言う方は以下御一読ください。