シェア
ちょっと今長編モーション作ってて録画画質の問題が出てきたので、次アップデートで対応予定なのです。 MediaRecorderで使えるコーデックを4種類試してみました。
以前実装した簡単IKモードウィンドウをさらに使いやすく改良しています。
次バージョンの新機能について、従来の操作と比較してみました。 UI周りの工夫がさらに必要そうです。
YouTubeショートで公開した羽子板バトルの簡単な解説です。基本的にスマホ上で大半のモーションを作成。 本アプリならMMDのようなモーションづくりがスマホでもできることを実感しました。
新年のご挨拶モーション、通常の3D表現と明治神宮でのAR表現の2パターンを撮っていました。 ちょっとした舞台裏も付けてます。 VRMViewMeisterなら、根気があればどんなお好みの表現も実現できるかも?
夕日の光景がきれいだったので吹雪達と撮ってきました。 寒空の下、外でモーション作成すること12~3分。手の感覚がなくなりつつあったけど満足です。
戦艦少女RのCV-16にサンタコスを来てもらいました。きっとこのあとクリスマスパーティーに忍び込むのでしょう。
VRMViewMeister ver 2.13.0公開しました。 簡単IKモードを実装しました。様々な動き方を組み合わせて多彩なポーズを簡単に作成できます。それをキーフレーム登録していけばあっという間にモーションも作れちゃう!?
リアル建造(VRM)にて、USS クインシーを完成させた一方で、実はその前から着手していた艦の艤装があったのです。
VRMの重巡洋艦クインシー、艤装の3Dモデルも完成して装着させてみました。
戦艦少女たちとスカイツリーに行ってきました。ちょっとプロモ風に頑張ってみました。
ver 2.12.0の更新内容の紹介です。
VRoidHub対応、その他細やかな更新で少しずつ使い勝手向上です。
今回もYouTube ショートでアップした動画の舞台裏と称した紹介です。 エフェクトオブジェクトを使って現実世界でも不思議な画面効果を演出しています。