マガジンのカバー画像

#花写真

75
花の姿だけでなく、紅葉や花寺の風景なども取り上げていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

…これが最後の筈だった

…これが最後の筈だった

今日、αA用のレンズを入手した。
3500円を切るそのレンズは「ミノルタ50㎜マクロ f3.5」。
AFのマクロレンズがなんと3500円?とは。
状態もすごくきれいで、光学系は特に問題なし。
正確にピントも合ってくれる。

これでとりあえず欲しかったレンズは揃った。
ボディ込みで、なんと25000円弱!!。
ああ、お安いですっ‼️。
シーデーは聞けませんが(笑)レンズは4本です。
モニターこそ低画

もっとみる
秋灯り小諸へ

秋灯り小諸へ

長野県小諸市に行って来ました。

今年は小諸行きが兎に角多いです。
何回行ったかな?。
フラリ出る時も有るけど、今回は「秋灯り小諸」という催しを見に行きました。

御存じの方も多いと思いますが、懐古園は別名「穴城」と呼ばれていた難攻不落の小諸城の跡です。
城址公園というものです。
立派な石垣が千曲川の段丘に築かれ、園内は春には桜、秋には紅葉の名所となっています。

懐古園は、しなの鉄道小諸駅から歩

もっとみる
標準レンズは…

標準レンズは…

昔、写真を撮り始めた頃、標準レンズは「つまらないレンズ」だった。
広く撮れない、大きく撮れない…中途半端で何処か「やるせない」レンズだった。

写真雑誌に書かれていた「これで勉強しなさい」という記事も嫌いだった。
先生が生徒に勉強を強いるときの常套句のように感じていた。
趣味にまで勉強を押し付けられるのは真っ平御免だった。

だからどんどん使わなくなっていった。
標準レンズがズームに代わっていって

もっとみる
相棒は軽い方がいい

相棒は軽い方がいい

「たんばらコキアガーデン」に行って来ました。
今年は猛暑の影響もあって、コキアも十分に赤くはなっていないようです。

このガーデンですが、夏場はラベンダー園になっています。
いつぞやに来たことがありますが、ラベンダーの香りでむせかえるようでした。
冬場はスキー場ですが、建物も改装されたのか、とても清潔感があって良かったです。

スキー場ですから、当然登りながらの観光になるわけですね。
斜度もそれな

もっとみる
今回のイチブラ

今回のイチブラ

イチブラとは「1日ブラブラ」の意味です。
ドライブに出かけてきました。

…群馬県は六合村の赤岩集落です。
重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に指定されています。

小さいですが、数々の蔵が保存されています。
家も趣在る場所が多いです。

今日はようやく最高気温も30度を切ったようで、歩いていてもそう汗はかきません。
これからがカメラ片手の散歩が良い季節となります。

相棒はOLYMPUSのE-

もっとみる
睡蓮は夏の花

睡蓮は夏の花

どうしてもすぐに望遠が欲しくて、わざわざ隣県にまで買いに走ったのは「睡蓮」が撮りたかったから。

写真映えする花だけど、撮影は案外と面倒臭い。
それほどに大きな花じゃなく、しかも水上に咲いているから距離もある。
今回も300ミリ(35ミリ換算)で撮ったが、なかなかに難しい。

但し今回は、お気に入りポイントでの撮影で、岸から花までの距離が近い。
それで大きめに捉えることも出来たけど。

難しいと言

もっとみる
古代蓮の里へ

古代蓮の里へ

先日、行田市の「古代蓮の里」に行った。
三度目の来訪。
一度目は朝早くに。
二度目は団体旅行で。
三度目の今回は真昼。

とりあえず昼食に「うどん」を頼む。
肉汁うどん850円也。
外のテーブルで注文を待つ。
わずかだが風が通り抜けるので注文待ちでも夏の風情を感じられて良い。
…味は自分好みで宜しい。
うどんはやはり「加須うどん」が好きだ。

真昼だから当然、花はもう閉じている。
気温38度近くで

もっとみる
MFTに変えてみて

MFTに変えてみて

MFTシステムに変えて実感したのは、トータルでの重量と体積が半減したこと。

今までαAのシステムをメインにしてきたけど、同じような焦点距離をMFTで揃えると、何とかワンセットを持ち出してやろうかという気になる。

現在のシステムは、ボディーキャップレンズ(これ、結構重宝します!)も含め、9~150ミリまで。
これで十分、実用に堪えます。
それでいて軽い。
小さなカメラバックに、ほぼ全て撮影できる

もっとみる