
他人の残飯を食べない!
こんばんは☺️まゆです
今日のテーマは、他人の残飯を食べない!です🤣
どういうこと?って感じですよね
私は、小さい頃からご飯を残してはいけないという家庭で育ちました
お腹がはち切れるくらいいっぱいでも残さず食べる!
食べなければ兄弟に取られる!って言う強迫観念もあったかも知れません🤔
あとは、兄弟がいるのでお菓子を一人で食べるってことが出来なかったんです
例えばポテトチップス。
これはみんな大好きなお菓子
ポテトチップスをパーティー開きをして、1枚、2枚と言いながら平等になるように食べてました。
一袋自分で食べれる時なんて、夢のまた夢
もし食べれたとしてもこそこそバレないように食べるのでした。
そんな時、小学生の頃かな
給食食べる時ですよ
同級生の子がスプーンを器用に使ってグリンピースを一粒一粒どけるんです
食べたくないから
食感が嫌いだから
衝撃でした🫨🫨
その時
食べたくないものは食べなくていいんだ!
ではなくて
えー!食べれるのに!もったいない!
って感じたんですね
誰も苦手なものは食べなくていいよなんて教えてもらえませんでしたし、気づきませんでした。
そんな小学生時代から何十年経った今
一緒に食事をしていた友人が、ニンジンが苦手だから食べてくれと言ってきて、おいしいのに勿体無いし、作ってくれた人にも申し訳ないと思い、いいよー☺️って食べていました
小学生の頃から変わってない🤣🤣
またまたある日、友人と3人でご飯を食べに行った際
私は最初にパスタを食べて、彼女たちはお酒を飲んで楽しんでいました
ほとぼり冷めてきた頃、2人もパスタを食べようといい注文したところ1人は食べ切り、1人は何口かでもう食べれないから食べてとパスタが私の前に置かれました
パスタのほかにも食べていたので結構お腹はきついな、、
でも
もったいないから
って結局吐きそうになりながらも
全部食べたんですよーー!!!
今考えると、食べれないなら頼むな!!って感じ😂
あと、わたしも吐きそうになるくらいなら食べるな!!!😂
これね、食べる食べないの問題ではなくてね
他人の問題を自分のように抱え込む必要はない‼️
ってことだと思うんです
他人が残したのをもったいないと食べる
この他人が残したものって他人の責任であって
私が責任を取る必要はないわけで!
今までね、ずーーっと
他人の残飯を食べていたなと🤣🤣気づきました
確かに、残すことはもったいないことだと思います
でも、残す以前にできたことはたくさんあると思うんです。
そもそも食べれない量を頼まないとか、
オーダーの際に量を減らしてもらうとか、
それをできなかったのは自分の責任ではないと言うことを気づきました!
だから、
・他人の問題を自分の問題のように抱え込まずにきちんと線引きをすること。
・吐きそうになるまで残飯を食べない!
わたしもお腹いっぱいだからと断ることを知ること。もったいないと罪悪感を持たないこと。他人が食べないと言う判断をしただけと納得すること。
・まずは自分のことを大切にすること!!
ここを大切にしていきたいと思います🥰
最後まで読んでくださりありがとうございました☺️💖