見出し画像

三菱MRJが失敗した事について



エアバス社はヨーロッパの多国間が造った会社である




ヨーロッパのエアバス社がアメリカのボーイング社と旅客機のほとんどのシェアを握っています。

日本も自国の旅客機産業を大きくしようと考えたのが中型旅客機を造っていこうとするプロジェクトが三菱MRJという国産ジェット旅客機の開発でした。

旅客機産業は自動車産業よりもすそ野が広くて自動車産業の次の大きな市場規模があり日本政府も資金面で後押ししてきました。

三菱という名前が付いている通りに三菱重工業が開発のメイン企業です。
あとはアメリカの企業が数社入って日本企業も数社加わりました。
川崎重工業から数百名技術者が入り、SUBARUからも数百名入りました。
しかしトラブル発生が相次ぎ、国土交通省の型式の認可が中々得られなかった為に資金調達が困難になりこれ以上の開発は一旦断念して撤退する事になりました。

三菱重工業の損害は大きかったに違いありません。

この失敗は日本において学ぶべきかも知れません。

ここから先は

2,520字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?