新クラスへの憂鬱
誰かが今私に花を贈ってくれたら泣ける。
特に意味はなくても
私の事を考えて何かをくれたらなら嬉しくて
今謎に抱えてる不安が
散って消えてしまうでしょう。
不安は時が経てば治ってくし、好きなことをしていると忘れる。
悩んでも仕方ないことは多い。
けど吐き出したい、共感してもらいたい。
思春期!
悩み「新しいクラスで友達できるか」
色々考えたことも書きたいと思います。
まず、人間関係についての悩みは人にあまり話したくない。
誰かに話すなら母に相談するけど、変に心配されたくない、馬鹿にされたくないという思いで話さないことがしばしばある。
だから1人でストレスを発散する。そこでスマホ。
自分の部屋で音楽を聞くのがいい。
1人でいる時は自分が主役ぶってもいいと思う。
「人生の主人公はあなただ!」
っていう言葉を信じれる。
誰かに批判された訳でもないのに、目立つのを避けて、人に気を使うことが多い。
自分の個性を出すことを怖がることもある。
あまり関わったことがない人からも嫌われることを恐れている。
大抵の人は自分が思うより自分に無関心だと聞いたことがあるから、それを思い出して楽になろう。
考えると私も自分の事で頭がいっぱいで、他の人の行動をそこまで気にしていない...!
でも他の人に自分が主役だ、と押し付けたり悟らせたりしたくない。
自分の成長を何度も人に報告することや、辛かったことを大げさに話して共感してもらうことも。
自分の中で収めておくか、心を開いた人に話すならいいと思うけどね。
どこかで聞いた言葉だけど、思想は自由だから。
他の人自身の人生があることを考えて行動したい。
でも自己犠牲ばかりでストレスで潰れてしまうと元も子もない。
悩みはほどよく周りの人に相談したり、それが無理でもこうしてnoteやsnsで解消していきたい。
すごく参考になる記事や笑える情報がある。
努力を続けていたり人のために行動していても、
文句を言ったり褒めてもらおうとしない人、すごい。
私もそんな人になりたい。
ちょっとの頑張りで褒めて貰うと満足して
そこから成長しないかもしれないし、小物感がある。
でも努力を続けている人はそこまでアピールしなくても、自然と周りから認められることがある。
もし周りから努力が気づかれなくても自分の中で満足できたら尊敬する。
自信がつくし、自分で自分を批判して傷つけることは減るだろう。
他の人に褒められることが目的で努力をしてたら、他人に認められないと満足出来ず、努力が続けられないかもしれない。
自分で自分を傷つけることを減らせば、人から傷つけられても挫けない心を持てるのか。
今持ちたいのはそんな心。
自尊心をある程度もって、相手を思いやり、自分にない部分をすごいと思う。
お互い友達だと認識し合えて、気軽に連絡できるような深い関係を築きたい。
でも高校で仲良くなった人とは、高校を卒業したら疎遠になるかもしれないし、深い友達ができないかも?
自分と完璧に合う人はいないし、都合のいい他人もいない。
深い友達ができるかどうかは
それを理解した上で、相手とどれだけ友達になろうと、心を開こうと努力できるかによるのかな。
もちろん性格や考え方が合う合わないかも関わってくるけど。
新学期が始まればなるようになるとは思う。
昨年度仲良くなれた、知り合いになれた人達もいるし。
人間関係が苦手でもじゃあ完全に断ち切ろうとは思わない。
1人でいると周りからどう思われるのか気になり、
孤独感、疎外感に耐えられないから。
1人は仲良くなれる人いるよ!去年もそうだったじゃん!って考えとけばモヤモヤして悩みすぎて病むってことはないんだろうけど。
悩んでいると思考がネガティブで止まっているようで、新しい考えが生まれる気がする。
悩んでる自分、今主人公してるなーっと感じて、少し楽しいかもしれない。
それどころじゃない悩みの時もあるけど。すごく気持ちが沈む時。
冒頭に書いたように花を貰って泣けるっていうのはなかなか精神が弱ってるかもしれない。
でもそんな感受性豊かな自分が嫌いじゃないよ。
その能力大切にして行こ。
人間関係にこんなに悩んだり不安になるのは学生の今だけかもしれないし、
なるようになるさ精神で新しいクラスに突入しようかな...と思います。